大きくする 標準 小さくする

ブログ一覧

ブログ 2009/7

<<前へ

【プレスリリース】『人的ネットワークによるチーム就職活動』育成プログラム[聖学院プレスリリース]

投稿日時:2009/07/07(火) 17:38

平成21年度文部科学省「大学教育・学生支援推進事業」(学生支援推進プログラム)に、

聖学院大学の『人的ネットワークによるチーム就職活動』育成プログラムが採択されました

 

⇒印刷用(PDFダウンロード)

 

■概要    個人の「就活」から、チームによる「就活」へ
就職活動にチーム制を導入して、希望する就職を実現するプログラムです。このプログラムの目的は就職活動に様々な「人的ネットワーク」を導入することにより、就職活動過程において視野範囲が狭くなりがちな就職活動に柔軟な軌道修正力、豊富な知識との出会い・習得によって本物の企業選択力等を習得させること、さらに個人で行う就職活動にチーム制を導入することで、①同時進行の共通失敗体験や同じ悩みを抱えるチームメイトが全員で対応策を考える機会を設けることによるストレス耐性力UP、②チームメイトより早く内定をとりたいというモチベーションUP、③就職活動中に自分の活動ペースが分からないという不安に対して、常にチーム内の自分の位置が分かり、不安感の解消効果が期待できます。人的ネットワークとしては、4年生就職活動修了者、教職員、企業、家族等を活用し、アサーション力、ファシリテーター研修会や企業と教職員及び企業との交流会等により連携構築を実現する取組です。

 

■目標
本取組では、就職活動前の準備段階の充実したガイダンスだけでなく、就職活動過程におけるあらゆる支援システムの構築を図り、学生の就職活動の途中離脱者減少や就職非活動者を減少させ、これにより、チーム就職活動をする学生が途中で諦めずに最後までチーム就職活動を継続し、就職希望の学生全員が企業から内定獲得を達成することを目標としています。

 

■具体的内容・実施体制
具体的取組としては、内定獲得のために、具体的なネットワーク構築策として、就職支援対策講座、企業現役人事担当者1日模擬採用試験講座(全員体験型)、就職情報交換会、学内会社説明会・親子就職ガイダンス、学生及び保護者就職情報誌発行、4年生サポーターの組織化、SNSによる支援等を行います。
この取組を実現するための体制として、キャリアサポートセンターでは1学科(定員100名)1担当者制を導入。学科担当者が専任ファシリテーターとして、最低限月1回チーム毎に話し合いの場を設け、就職活動の問題点の発見・解決を支援。また、チーム毎にディスカッションできるSNSを立ち上げ、教職員、4年生サポーターも参加します。


■取組の達成度について
また、プログラムを通じて期待される効果は、チームと個人で就職活動をした学生層別の調査を行うことにより、就職活動に係わる人的ネットワークについて有効性の比較が可能となることから、各学科学生総数のチーム就職活動(1チーム5名編成)導入比率目標を1年目10%(2チーム10名)、2年目20%(4チーム20名)、3年目30%(6チーム30名)とし、かつ個人就職活動の平均就職率より、就職率を10%上昇させます。

 

■取組の実施計画
今後はチーム就職活動の効果を実証するため人的ネットワークの整備を図り、ネットワーク強化策として①チームワーク・コーチング研修、②教職員ファシリテーション研修会、③保護者アサーション研修会、④学内会社説明会及び情報交換会などを開催し、就職活動全般に関する理解の深化を検証しつつ、企業からの内定獲得の達成を目指します。


●聖学院大学(学長:阿久戸光晴 住所:埼玉県上尾市戸崎1-1)
1988年設立。大学は3学部6学科(政治経済/コミュニティ政策/欧米文化/日本文化/児童/人間福祉)のほか、大学院、総合研究所を有する。

 

▼取材のお申し込み、お問い合わせは下記へお願いします。
 聖学院広報センター 担当:山下、栗原
 電話(ダイヤルイン) 048-780-1707   FAX   048-725-6891
 e-mail   pr@seig.ac.jp  ホームページ  http://www.seigakuin.jp/

7/1児童学科AH報告「児童文化レクチャー②」[聖学院 On-line Information]

投稿日時:2009/07/07(火) 16:37

    

71日(水)アセンブリー・アワーの時間に、7301教室にて「児童文化レクチャー②」が行われ80名ほどの児童学科の学生が参加しました。

 

このレクチャーは児童学科1年生を対象に開講した企画ですが、当日は上級生も多く参加し、積極的に学ぼうという意識の高い学生の様子に、ご担当の寺崎先生も驚かれていました。

 

 

今回は、紙コップ遊びを工夫するというテーマで「糸でんわ」「けんだま」「ロケット」「3枚羽のブーメラン」の4つの工作品の内どれか一つを選び、3人一組で作成するという内容。

 

しかし細かい作成方法について先生からの指示はありません。材料の準備、作り方、遊び方の工夫まで一つの工作品を作るために、どのように工夫したらよいか(=不足していることをどのように補完するか)その過程を体験することがこの企画の狙いです。

 

 

上級生達が1年生にアドバイスをしながら、どのグループも和気あいあいと作成し、最後はグループ内で討議し、工夫する大切さを学びました。

 

 

 

7/1人間福祉学科AH報告「社会福祉士、精神保健福祉士って何?」[聖学院 On-line Information]

投稿日時:2009/07/06(月) 11:38

 

7月1日(水)、人間福祉学科では、アセンブリアワーの時間を使って「社会福祉士、精神保健福祉士って何?」と題して、講演会が行われました。

 

 

講演をしてくださったのはいずれも国家資格(社会福祉士、精神保健福祉士)を取得し、現在病院や施設で活躍している人間福祉学科の3名の卒業生の方々です。

 

 

 

講演会では、社会福祉士、精神保健福祉士という資格を取ろうと思ったきっかけや、大学生時代はどのように過ごしたのか、またこの資格を取得するために行った勉強など様々な体験談を語っていただきました。


講演の中でも、3名の卒業生の方が声を揃えて言われたのは、大学生活で行っていたことが実際に施設や病院での仕事で役に立っている、ということでした。

 

授業や部活動での体験、そして在学中に行っていたボランティアなど様々な活動を通して、自分を見つめなおした、コミュニケーション能力を高めた、周りの後押しの大切さを知った、と学生時代の大切さを物語ってくださいました。

 

>>人間福祉学科ホームページ

7/8政治経済学部で「上尾を食べよう」が行われます[聖学院 On-line Information]

投稿日時:2009/07/02(木) 15:34

聖学院大学(埼玉県上尾市)では、7月8日(水)に食と農のフェアー「上尾を食べよう」~地産地消のすすめ~ を開催します。

行政、生産者、消費者それぞれの立場の方々を招請し、「食のフォーラム」と題するパネルディスカッションを開くほか、上尾市地域の各種旬野菜、ジェラート、手作りジャム等の販売も行います。

 

 食の安全が脅かされている現在、「食」についての正確な知識を身につけておくことは、私たち消費者の責務であるといえます。


 聖学院大学が7月8日に実施する食と農のフェアー「上尾を食べよう」~地産地消のすすめ~ では、プログラムの前半に「食のフォーラム」として、行政、生産者、消費者それぞれの立場の方々によるパネルディスカッションを実施。

さらに後半では、大学のある上尾市のJAあだち野、NPO法人コミュニティー活動支援センター等との連携により、上尾市地域の各種旬野菜、ジェラート、手作りジャム等の販売も行います。

 

 

■食と農のフェアー「上尾を食べよう」~地産地消のすすめ~
(申込不要・参加無料)

・日  時: 2009年7月8日(水)11:00~13:30

・会  場: 聖学院大学 チャペル(上尾市戸崎1-1)


・アクセス: JR宮原駅・日進駅の両駅からスクールバスが利用可。
バス時刻表

バス時刻表は、聖学院大学の携帯サイトからも見られます。

※申込不要・参加費無料

◎プログラム
○11:00~12:30: 食のフォーラム
・出演者:

 (行 政)埼玉県農林振興センター副部長・農業支援部長 宮澤史明氏
           JAあだち野営農経済課課長:矢部達也氏

 (生産者)農業組合榎本牧場代表理事:榎本求氏
       農業生産法人(株)ナガホリ代表:永堀吉彦氏

 (消費者)紫竹明夫氏・裕美子氏

○12:30~13:30: 

上尾市地域の各種旬野菜、ジェラートの販売
バーベキュー(+バイキング形式)上尾の野菜を食す

 

(参考)政治経済学部

政治経済学科HP

コミュニティ政策学科HP

7/1就職活動キックオフガイダンスが行われました[聖学院 On-line Information]

投稿日時:2009/07/01(水) 14:48

7月1日(水)午前11時半から、大学1号館において「2009年就職活動キックオフガイダンス」が行われ、450名を超える参加者が集まりました。
大学チャプレンの柳田先生のお祈りによって始まり、就職部長の標先生の挨拶、キャリアサポート課の鈴木課長によるお話「就活ここからスタート」では、パワーポイントを用いて、これから始まる就職活動に必要な心構え等の説明がありました。その後、柴田就職副部長からのお話では、就職活動に成功する人の3つのポイントやマナーについて語られました。また、これからお世話になるキャリアサポートセンターのスタッフ紹介があり、不安を抱える学生たちに心強いメッセージをスタッフから聞くことができました。



後半は、キャリアサポートセンターの超活用方法として、個別履歴書・エントリーシート添削・面接指導・求人票の活用・HP活用・データ活用・進路登録カードについての説明がありました。最後に質疑応答でガイダンスは終了しました。会場に入りきれなかった学生は別の教室でのガイダンスとなり、メモを取りながら真剣に話を聞く学生たちには就職活動に対する意気込みが感じられました。


<<前へ

<< 2009年7月  >>

Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

アーカイブ

ブログ最新記事

聖学院 On-line Information 6/12 オズバーン先生(欧米文化学科教授)による英語の絵本読み聞かせ  2014/06/16(月) 19:34
聖学院 On-line Information 第93回関東学生陸上競技対校選手権大会 姜尚中学長に準優勝報告  2014/06/05(木) 19:11
聖学院プレスリリース 聖学院大学で、1日かけてじっくり「学ぶ楽しさ」を体験する、高校生のためのサマースクールを開講します  2014/06/03(火) 14:10
聖学院 On-line Information 第93回関東学生陸上競技対校選手権大会(第2週結果報告)【2】  2014/05/31(土) 17:00
聖学院 On-line Information 第93回関東学生陸上競技対校選手権大会(第2週結果報告)【1】  2014/05/31(土) 16:41
聖学院 On-line Information 2014/5/28 陣内大蔵さんのコンサートをチャペルで開催しました。  2014/05/29(木) 11:13
聖学院 On-line Information 2014/5/21 春のキリスト教週間 清水正之先生講演「愛より以前-関係性の倫理学」  2014/05/23(金) 17:02
聖学院プレスリリース 【プレスリリース】聖学院大学で、6月4日、太鼓奏者・ヒダノ修一氏の公演会「ヒダノ修一の世界」を開催します  2014/05/22(木) 11:17
聖学院プレスリリース 【プレスリリース】聖学院大学で「第11回ほたる祭り」2014を開催します  2014/05/21(水) 16:11
聖学院 On-line Information 第93回関東学生陸上競技対校選手権大会(結果報告)【2】  2014/05/21(水) 14:23
聖学院 On-line Information 第93回関東学生陸上競技対校選手権大会(結果報告)【1】  2014/05/21(水) 14:18
聖学院 On-line Information 2014/5/7 阿久戸光晴先生による講演会「3.11と現在 あのとき思ったこと・今できること」が行われました  2014/05/09(金) 14:57
聖学院プレスリリース 聖学院大学は、春日部市と 包括的連携協定を締結しました  2014/04/22(火) 17:34
聖学院プレスリリース 【プレスリリース】聖学院大学は、大宮にサテライト講座『姜々諤々・聖学講座』を開設します ― 姜尚中学長と学内外の講師が「これからの日本」を対談します  2014/04/21(月) 11:11
聖学院プレスリリース 【プレスリリース】聖学院大学学生らが釜石市の復興支援を継続~今年は、釜石市長も桜の株分け作業に参加(桜プロジェクト3)  2014/04/14(月) 13:39
聖学院プレスリリース 【プレスリリース】聖学院大学は、春日部市と包括的連携協定を締結します  2014/04/14(月) 13:32
聖学院プレスリリース 【プレスリリース】聖学院大学で、「小学校英語指導者養成講座」を今年も開講します  2014/04/03(木) 13:23
聖学院 On-line Information 読売新聞(2014/3/14)にて冊子『子どもの心にそっと寄り添う』第3集が紹介されました  2014/03/14(金) 16:43
聖学院プレスリリース 【プレスリリース】2014/3/15 聖学院大学・大学院で卒業式を行います。荒川区長・西川太一郎さん(71歳)が博士(学術)の学位を授与されます  2014/03/12(水) 11:24
聖学院 On-line Information 「震災から3年」姜尚中全学教授の思いが東京新聞、毎日新聞に掲載されました  2014/03/11(火) 13:24