大きくする 標準 小さくする
このエントリーをはてなブックマークに追加

聖学院 On-line Information

6/12 オズバーン先生(欧米文化学科教授)による英語の絵本読み聞かせ [聖学院大学(こども心理学科)]

投稿日時:2014/06/16(月) 19:34

2014年6月12日、こども心理学科教授石川由美子先生による授業「専門演習Ⅱ(臨床発達心理学)」にて、英語での絵本読み聞かせが行われました。




授業は、総合研究所「子どもの人格形成と絵本」研究(代表:こども心理学科教授中村磐男)の活動でもある絵本サロンと適宜、共同して行うため、研究協力者である先生方や活動に興味をもつ学生も共同参画する学科を越え研究者横断協力的な特性(子どもの育ちに関心を抱くいろいろな分野の研究者が専門分野を超えて協同する)をもつユニークな授業になっています。


今回は、児童学科准教授寺崎恵子先生が選んだ英語オノマトペ絵本「Trains Go」(作:Steve Light)で、欧米文化学科教授E. D.オズバーン先生が読みあい遊びを行うという豪華企画でした。
前日から石川、寺崎研の学生および学生有志が、部屋の飾り付けや当日のオズバーン先生の読みあいから楽しい遊びへ発展させるため、あれやこれやと考え、念入りに環境構成を行っておりました。





さて本番当日、4号館2階の絵本研究室には、絵本サロンに来られる乳児~3歳未満のこども 達とお母さん、学生、教員が、まるでごちゃまぜカメレオンのように集いオズバーン先生の読みの時間を楽しみました。子どもたちは、オズバーン先生が発する 「Trains Go」のオノマトペを聞きながら電車の迫力に目をまん丸にして見入ります。






お母さんたちもオズバーン先生と一緒に発音の練習、いつもの絵本の読みあい活動とはちがったおもしろさを発見できた様子です。オズバーン先生は「Trains Go」だけでなく、動物絵本も準備してくださっていて、牛、猫、犬など様々な動物をあげて、「この動物のなきごえは?」とこどもたちに質問。子どもたちが日本語でのなきごえで答えると、「そうだけどちがうの、英語ではね・・・」と英語でのなきごえを教えてくれました。


オズバーン先生の英語での動物のなきごえを真似して発音する子どもたち、目がキラキラしています。楽しみながらネイティブの英語に触れていました。先生は帰る際に、こども達全員と握手やハイタッチをし、英語を交えながら、こども達との時間を惜しみました。

このような活動の機会は、「英語と日本語のオノマトペの違いが子どもの育ちにどう影響するのか?」など、学生たちにとっても本格的な思考の領域へ進む、学びの足場づくり(Scafollding)となっているのです。


 

アーカイブ