大きくする 標準 小さくする

聖学院 On-line Information ブログテーマ:聖学院大学(政治経済学科)

<<前へ次へ>>

2011/11/16 政治経済学科講演会「激動する中東情勢を読み解く」のお知らせ

[聖学院大学(政治経済学科)] 投稿日時:2011/10/18(火) 14:33

政治経済学科 秋の講演会2011
「激動する中東情勢を読み解く」―アラブの春、あるテロリストの死―

講師: 高橋和夫(評論家・放送大学教授)


【日時】 2011年11月16日(水)11:00~12:30
       ※入場無料・事前申し込み不要

【会場】 聖学院大学チャペル(埼玉県上尾市戸崎1-1)


【問合せ先】 企画総務課(TEL: 048-781-0925)




(← クリックすると大きく表示されます)

【講演内容】
 5月にオサマ・ビンラーディンが殺害された。しかし、ビンラーディンは殺害される前に政治的に死亡していた。なぜならば今年に入ってからの1月のチュニジアの政変は、そして2月のエジプトの革命は、アルカーエダの訴えたテロではなく、平和的な方法で政治を変える道筋を示したからだ。しかも民衆は、ビンラーディンの主張したイスラム法による支配ではなく、西欧型の民主主義を求めている。このアラブの春とでも呼ぶべき政変の連鎖は、どこまで広がるのか? 日本は何をなすべきなのか。

【講師プロフィール】
 福岡県北九州市小倉生まれ。西南女学院付属シオン山幼稚園、到津小学校、思永中学校、小倉西高等学校、大阪外国語大学ペルシア語科卒業。コロンビア大学国際関係論修士。クウェート大学客員研究員などを経て現職。専門は、中東研究・国際政治。テレビ・ラジオをはじめ、数々のメディアで中東問題についての解説を行っている。
 著書に、『なるほどそうだったのか!!―パレスチナとイスラエル』『現代の国際政治―9月11日後の世界』『アメリカのイラク戦略―中東情勢とクルド問題』『アメリカとパレスチナ問題―アフガニスタンの陰で』『第三世界の政治―パレスチナ問題の展開』『世界の中の日本』(共著)など多数。


>>政治経済学科HPはこちら

>>10/19政治経済学特論「平和を考える」授業紹介(パレスチナ問題とは?)こちら
2011/10/30up!

2010/11/10  政治経済学科 秋の講演会「安楽死を問う」報告

[聖学院大学(政治経済学科)] 投稿日時:2010/11/10(水) 14:28

11月10日(水)、チャペルにて政治経済学科秋の講演会2010「安楽死を問う―現代日本で生きるために」と題した講演会が行われ、政治経済学科の学生や教員が耳を傾けました。
講演者には読売新聞社国際部デスクを務める三井美奈さんをお招きしました。


講演会では安楽死を合法化したオランダを中心に、安楽死について取り上げた文学作品や、宗教とのかかわり、現在起こっている論争等が話されました。


オランダでは安楽死によって年間約2000人が亡くなっています。また、リヴィング・ウィルと呼ばれる尊厳死の表明をした証明書を持つことが一般的となっており、16歳以上であれば自分の意思でこの証明書を持つことが許されている、といった国内事情について三井さんは紹介しました。


三井さんはこうした安楽死の法制化、社会への浸透が進んだ理由には、30年前からオランダ国内で安楽死に関する議論が行われてきたことと、オランダが持つ個人主義的な風潮が影響していることを示唆しました。
オランダは移民社会であり、様々な集団が古くから寄り集まってきたことで「他人のやり方を尊重し、迷惑をかけない限り自由を認める」という伝統的な考えがあります。


現在ヨーロッパでは、安楽死の可否や、合法化に伴って新たに発生した高齢者の死ぬ権利や、障害者の問題など、安楽死を通じて「よき死とは」といった論議が高まっています。


三井さんは安楽死問題を通じて、「よき死」とは何かオープンに考えられる社会、共に生きることのできる社会が作られていくことが大切だと語りました。


政治経済学科ホームページは コチラ から

三井美奈さんプロフィールは コチラ から

「環境セミナー2010」紀行文

[聖学院大学(政治経済学科)] 投稿日時:2010/11/02(火) 16:29

10月6日AHにて、政治経済学科主催「環境スクール2010」体験報告が行われました。

今回はレカレント学生のI・Yさんの「環境セミナー2010」紀行文をご紹介します。

 
「環境セミナー2010」紀行文

レカレント学生 I・Y

 8/9(日)から8/23(月)までの16日間に及ぶオーストラリア、クイーンズランド州ブリスベン市にあるクイーンズランド大学と日本の四日市大学及び聖学院大学が共同で計画した「環境セミナー」に総勢14名で参加しました。






 
 


 
    【クイーンズランド大学内】


このセミナーで第一に魅力的に思えたのは宿泊先がホームスティー方式であった為、現地の市民文化に触れることが出来、さらに大学でのオーストラリアの環境問題と英会話のレッスン受けられたことです。又その環境セミナーの授業内容も豊富で大変興味のある内容が多く充実したものでした。


 
 





       【ホームステイ】


例えば環境セミナーの内容は
  • クイーンズランド州及びブリスベン市政府及び見学先の企業担当者からの状況説明が非常にわかりやすく内容が良い。
  • クイーンズランド州の水不足対策の例
  • ゴミ処理の方法の例
  • ゴミリサイクルの例
  • 自然保護及び再生の現地視察
  • 植林のボランティアの参加
  • 四日市大学の新田教授によるコアラプロジェクトの講義(石炭灰利用の土壌改良) 等

 

日本と比べてみて実施している内容と成果が進んでいるかどうかは判断は難しいがオーストラリア実状に合わせた方法で行っていました。又プログラムの中には観光的要素(ストラドブロック島見学、亜熱帯森林公園での土蛍見学等)も取り入れられオーストラリアの自然保護の状況も確認できました。
 
 以上が概略の状況だが研修が終えて感じたことは

研修プログラムがすばらしく参加した学生を飽きさせず非常に興味を持たせる授業に内容であったこと。

  • 英会話レッスンに特徴があり受け入れやすく上達の進歩が早い内容である。
  • (クイーンズランド大学の構内を見ると世界各国の学生が沢山いて語学留学しているのが分かる。)
  • 海外研修及び留学を目指す学生には、このセミナーはステップアップのガイド研修
  • として十分活用が出来ると思う。

    以上です。  

政治経済学科「環境スクール2010」体験報告はコチラ

その他、オーストラリア留学アルバムはコチラ

2010/11/10 政治経済学科講演会「安楽死を問う」

[聖学院大学(政治経済学科)] 投稿日時:2010/10/29(金) 11:55

政治経済学科では秋の講演会2010として、11月10日(水)に講演会を行います。



(※クリックすると大きくなります)

政治経済学科 秋の講演会2010
「安楽死を問う―現代の日本で生きるために」


講演者: 三井 美奈 (読売新聞社 国際部デスク)
コーディネーター: 松尾秀哉(聖学院大学 政治経済学科准教授)
日時: 2010年11月10日(水)  11:00~12:30(アセンブリーアワー)
会場: 聖学院大学チャペル
参加無料

講演概要: 
高齢者の孤独死、残虐な殺人事件が相次ぐ日本。今、改めて私たちは「生きる」ことに
確信をもたねばなりません。時を同じくして、医療の世界では臓器移植法案が改正され、
臓器移植が頻繁におこなわれるようになりました。「生命」をめぐる状況は大きく変化して
います。今回、「安楽死」を合法化したオランダで長く取材を続けられた三井美奈先生を
講師にお迎えして、ヨーロッパの状況を報告していただきます。それを通じて、日本の
生命倫理をめぐる議論を検証してみたいと思います。奮ってご参加ください。

講演者:
三井 美奈 (読売新聞社 国際部デスク)
1967年奈良県生まれ。1989年一橋大学社会学部卒業、読売新聞
社入社。社会部、国際部、ブリュッセル支局特派員、エルサレム支局
長、ハーバード大学日米関係プログラム客員研究員を経て、国際部へ。
著書に『安楽死のできる国』『イスラエル ユダヤパワーの源泉』(いず
れも新潮新書)。

著書 『安楽死のできる国』 詳細は こちら から


【お問合せ先】 企画総務課
事前申込は不要です。

TEL. 048-781-0925
FAX 048-726-2962

政治経済学科ホームページは こちら から



せいじ 

 






 







2010/10/6 政治経済学科「環境スクール2010」体験報告

[聖学院大学(政治経済学科)] 投稿日時:2010/10/06(水) 15:11

10月6日(水)、アセンブリーアワーの時間に2109教室にて、政治経済学科主催「環境スクール2010」体験報告が行われました。

  
            報告会の様子
 

環境スクール2010には、聖学院大学を含めた三つの大学が参加しました。
聖学院大学からは社会人学生と政治経済学科一年のR・Yさんの2名が参加、総勢13名がオーストラリア クイーンズランド州ブリスベンへ8月8日から8月22日まで約二週間、ホームステイをしながら環境について学びました。
 

報告会では、参加した山崎理恵さんが、クイーンズランド州の自然や生活を写真を交えながら紹介しました。
また、大規模なリサイクル施設の見学や自然保護区でのボランティア活動に参加したことなど、クイーンズランド州での体験を語りました。



その他・オーストラリア留学写真アルバム


感想はこちら

«前へ次へ»

<< 2024年4月  >>

Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

取材等のお問合せは

▼広報課までお問合せください
E-mail: pr@seig.ac.jp
TEL: 048-725-6191/FAX: 048-725-6891
〒362-8585 埼玉県上尾市戸崎1-1
>>地図

>>2008年以前のプレスリリース情報はコチラ