大きくする 標準 小さくする

聖学院 On-line Information 2012/4

<<前へ次へ>>

姜尚中先生による授業「キリスト教とデモクラシー」が4月12日より開始

[聖学院大学] 投稿日時:2012/04/12(木) 17:59

4月12日(木)、東京大学大学院にて教鞭をとっておられる姜尚中(カンサンジュン)先生が聖学院大学で講義を持たれることとなりました。
「キリスト教とデモクラシー」という講義名にて、毎週行われます。

この講義は、本学で基礎科目として組み込まれている、キリスト教関連教科の一つです。
授業には、様々な学部学科の学生約90名が出席しました。

 

          
            教授会室にて行われた授業


始めに姜先生は学生たちに、あなたは無党派ですか、無宗教ですかと聞き、政治と宗教がどのようにして関わっているのかを提示しました。

講義では、19世紀にアメリカを周り、民主主義の見聞を広げた政治思想家アレクシ・ド・トクヴィルを例に、民主主義について問いかけました。

アメリカでは大統領のような立場であっても、何を信仰しているかという点は大きな問題となります。このように、政治と宗教の深い関わりを示唆したトクヴィルの著作『アメリカのデモクラシー』を読み進めながら、デモクラシーを探っていきましょう、と姜先生は話されました。

また、イギリスの動物行動学者リチャード・ドーキンスの著作『神は妄想である』を取り上げ、無神論について話されました。
姜先生は無神論者の「神は科学的に証明されていない」という主張に対し、イギリスの文芸批評家であり哲学者でもあるテリー・イーグルトン著『宗教とは何か』を引き、聖書は世界を説明するものではないと話され、キリスト教にも踏み込んだ講義が展開されました。

一回目の講義では、講義の導入や進め方が中心でしたが、次回講義より宗教とは何か、デモクラシーとは何かといった観点から本格的な講義が始まります。


<参考図書>

富永茂樹著『トクヴィル』(2010年)
岩波新書・岩波書店

アレクシ・ド・トクヴィル著 『アメリカのデモクラシー』(1835年、1840年)
松本礼二訳 岩波文庫 全4巻

テリー・イーグルトン著 『宗教とは何か』(2009年)
大橋洋一・小林久美子訳 青土社

リチャード・ドーキンス 著『神は妄想である』(2006年)
垂水雄二訳 早川書房

クリストファー・ヒッチンス著
『God is Not Great: How Religion Poisons Everything』(2007年)
(神は偉大ならず)

 

 

シャローム館、部室棟完成!

[聖学院大学] 投稿日時:2012/04/10(火) 14:37

聖学院大学では、シャローム館、部室棟の竣工感謝式がありました。
クラブ活動の充実と学生相談室の充実がなされ、より豊かな学生生活を送れるようになります。
特に部室棟では、これまで分散していた部室が集合しただけでなく、
国際交流室、和室、シャワー室、製氷機、給湯室など付帯設備が完備され、
快適なクラブライフをサポートします。



3月28日(月)の感謝式には教職員が集まって、礼拝を持ちました。
シャローム館は、保健室と学生相談室があります。
いままで1Fのみだけだったのですが、これが2F建てになりました。
聖学院大学のシャローム館のシャロームは、「平安があるように」の意味です。


 

【シャローム館概要】
鉄骨造、2階建
延床面積 274.26㎡
1F 保健室/学生相談室
2F 面談室

 

【部室棟】
2階建、延床面積 680.94㎡
1F 活動室、国際交流室、和室、シャワー室、給湯室
2F 部室、更衣室


2012年フレッシュマン・オリエンテーション報告

[聖学院大学] 投稿日時:2012/04/09(月) 17:52

2012年4月5日(木)~6日(金)、今年4月に聖学院大学に入学した新入生を対象とした「フレッシュマン・オリエンテーション」(通称FO)が開催されました。
 
       人間福祉学部FOの様子            人文学部では街を散策する
                                   プログラムが行われました

フレッシュマン・オリエンテーションでは、各学部に分かれて礼拝や先生方の講演を聞くといったプログラムがあり、それぞれ学部独自の内容となっています。

>>フレッシュマン・オリエンテーションの写真は こちら から

埼玉新聞で、聖学院大学の女声コーラス「グリューン」が紹介されました

[聖学院大学(児童学科)] 投稿日時:2012/04/05(木) 10:16

ヤマハ音楽振興会の2012年度地域音楽活動支援の対象グループに、聖学院大学人間福祉学部児童学科藤田明教授が指導している女声コーラス「グリューン」が選ばれ、認定証の授与式が行われたことが、3/26付「埼玉新聞」で紹介されました。↓


「グリューン」は、聖学院大学の公開講座が母体となり1992年に発足。
演奏活動や創作活動を通じて音楽普及や音楽文化向上に取り組み成果を上げているグループに、活動支援金が授与され、県内からは2グループが選ばれました。


4月20日(金)には川口リリアで「20周年記念演奏会」が開かれます。


>>児童学科HPは こちら

2012年度 聖学院大学・大学院 入学式報告

[聖学院大学] 投稿日時:2012/04/04(水) 16:24

4月2日(月)、聖学院大学チャペルにて、2012年度 聖学院大学・大学院入学式が行われました。



     
    阿久戸光晴 学長による式辞の様子          チャペルから出てくる新入生


入学式はキリスト教の礼拝形式で行われ、賛美、聖書朗読、新入生点呼の後、新入生代表として、今年から新設されたこども心理学科の一期生 藤田奏さんが宣誓を行いました。

阿久戸光晴学長による式辞「大震災後の再建としての人格建設」では、今年3月に学長自ら被災地を周られた経験から、笑顔をなくしたこどもたちの現状などが話されました。
また、ハガイ書第1章2~8節の聖句を引用、震災から再建すべきものは目に見える建物など物理的なものではなく、一人ひとりの人間の魂であると語られました。

この日、新しい出発を迎えた新入生へ阿久戸学長は、これまでの土台の上に、金銀で輝く精神や言葉をさらに積み上げ、人格・魂を建設していってほしいと語りかけました。
最後に、震災の復興においても、若い皆さんが学び、社会に寄与することで再建につながると力強くメッセージを送り、締めくくりました。

この4月着任の、山口博 学校法人聖学院副院長の祝辞では、これから新たにスタートする皆さんには、荒野に向かっていってほしいとお話がありました。
荒野は厳しい場所ではあるが、そこには青春があり、私たちを導いてくださる方 がいらっしゃる、と新入生の背中を押す言葉が送られました。


(参加者:学部・大学院の新入生、編入生、計約650名)

 

 

«前へ次へ»

<< 2012年4月  >>

Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

取材等のお問合せは

▼広報課までお問合せください
E-mail: pr@seig.ac.jp
TEL: 048-725-6191/FAX: 048-725-6891
〒362-8585 埼玉県上尾市戸崎1-1
>>地図

>>2008年以前のプレスリリース情報はコチラ