大きくする 標準 小さくする

聖学院プレスリリース

<<前へ次へ>>

【プレスリリース】入学前準備教育講座(3月)では、特別プログラム、NPOカタリバの「カタリ場」により学ぶ意欲を高め、友だちづくりを支援します

[プレスリリース] 投稿日時:2013/03/04(月) 11:27

聖学院大学 入学前準備教育講座、3月6日よりスタート。
特別プログラム、NPOカタリバの「カタリ場」により
学ぶ意欲を高め、友だちづくりを支援します

 
聖学院大学(埼玉県上尾市・学長 阿久戸光晴)では、すでに入学手続きを終えた2013年度入学予定者(希望者)を対象として、「入学前準備教育」(http://www.seigakuin.jp/admission/jizen/)を実施しています。大学で必要な基礎学力を確認、補うことを目的とする特別授業で、今年ですでに13年目を迎えます。英語・数学・小論文を、11日間という長い期間を大学に通学して学習します。
本講座はキャンパスに親しみ、友だちを作ることで、不安なく大学生活が送れるということによる離学者対策、基礎学力を確認することによる早期就職対策にもなっています。
 
3月8日(金)には、特別プログラムとして、特定非営利活動法人NPOカタリバが行うキャリア学習プログラム「カタリ場」を実施いたします。「カタリ場」では、学生スタッフが先輩として参加することで、これから始まる大学生活上の目標やテーマを意識、設定してもらうことを目的としており、「カタリ場」以降の授業(小論文、プレゼンテーション)でも、再確認をしていくことで、学ぶ意欲を高めていきます。またプログラムを通じての、友だちづくりも支援します。


[入学前準備教育講座3月講座 実施日](11日間)
3月6日(水)~8日(金)、11日(月)、14日(木)、18日(月)、19日(火)、21(木)、22日(金)、25日(月)、26日(火)
 
[実施科目]小論文、英語、数学  ※取材のための見学も可能です(要予約)
 
[受講者数]3月の受講者は約100名の予定(2月の受講者は99名)
 
カタリ場プログラム]  3月8日(金) 9:30-14:00 於 エルピスホール
◆班づくりゲーム(共通点を探してグループをつくるワーク)
◆チームビルディングゲーム(班対抗で競うゲーム)
◆カタリ場(座談会、先輩の話を聞く)
◆班ごとでのプレゼンテーション:テーマ「かっこいい大学生とは?」
(班のメンバーと昼食をとりながら発表の準備、みんなの前での発表)
◆大学4年間をどう過ごすべきかをそれぞれ考えて、個人ごとに「約束カード」を記入
 
■聖学院大学(学長:阿久戸光晴 住所:埼玉県上尾市戸崎1番1号) http://www.seigakuin.jp
1988年設立。大学は3学部7学科(政治経済/コミュニティ政策/欧米文化/日本文化/児童/こども心理/人間福祉)のほか、大学院、総合研究所を有する。


▼  [取材のお問い合わせ] 聖学院大学広報戦略室
電話(ダイヤルイン) 048-780-1707   FAX   048-725-6891
E-mail   pr@seig.ac.jp


>>聖学院大学「入学前準備教育」については こちら

【プレスリリース】震災から2年を前にこども心理学科で『子どもの心にそっと寄り添う-被災地の子どものケア-』第2版を発行

[プレスリリース] 投稿日時:2013/02/20(水) 14:08

震災から2年を前に
聖学院大学人間福祉学部こども心理学科で
『子どもの心にそっと寄り添う-被災地の子どものケア-』第2版を発行しました。

 

聖学院大学(埼玉県上尾市・学長 阿久戸光晴)の人間福祉学部こども心理学科は、2013年2月15日、家族や保育士、教師などの支援者に向けた小冊子『こどもの心にそっと寄り添う-被災地の子どものケア 第2版』(B6判・P28)を発行いたしました。

この冊子は、被災地の子どもたちの心のケアの必要性を強く感じて制作した『子どもの心にそっと寄り添う‐被災地の子どものケア(第1版)』を全面改訂したものです。震災から2年を前に、時間の経過によって変化する「子どもたちに必要な心のケア」があると考え、制作をしました。今後も10年後を見据えながら改訂を重ねていく予定です。

完成前から申込み受付を開始、被災地をはじめ全国の保育園から大学までの教育機関、病院、行政、NPOなど数多くの団体や個人から、約70件、380部(2月19日現在)のご注文をいただいており、現在も希望者に無料配付中です。また冊子に掲載しきれなかった「読者の声」「子どもに関する支援活動に取り組む団体リスト」は、こども心理学科ホームページhttp://www.seigakuin.jp/contents/faculty/dcpd/ で3月1日より公開予定です。


【目次】
●はじめに
 窪寺俊之(聖学院大学こども心理学科長、聖学院大学大学院教授)
●物語が心の窓を開く
 阿久戸 光晴(学校法人聖学院理事長 院長、聖学院大学学長)、
●十年後の子どもたちに心を寄せて
 姜尚中(東京大学大学院教授、4月より本学全学教授)
●子どもを励ます人をサポートする
 秋山 淳子(臨床心理士・都立高校スクールカウンセラー)
●読者の声、子どもに関する支援活動に取り組む団体リストなど

【編者・発行】 聖学院大学人間福祉学部 こども心理学科

【発行日】 2013年2月15日

【判型】  B6判ブックレット28ページ


<お申込み方法>
お名前、送付先住所、電話、目的、部数をお書きの上、E-mailまたはFAXでご連絡ください。
E-mail:pru@seig.ac.jp  FAX :048-725-6891

[取材のお問い合わせ] 聖学院大学広報戦略室
電話(ダイヤルイン) 048-780-1707   FAX   048-725-6891
E-mail   pr@seig.ac.jp



>>こども心理学科ホームページは こちら


 

【プレスリリース】聖学院大学人間福祉学部こども心理学科で中学校・高等学校教諭1種(保健)/特別支援学校教諭1種の教職課程が文部科学省に認定されました。

[プレスリリース] 投稿日時:2013/01/31(木) 17:25

 聖学院大学(埼玉県上尾市・学長 阿久戸光晴)の人間福祉学部こども心理学科(2012年4月開設)では、中学校・高等学校教諭1種(保健)、養護教諭1種、特別支援学校教諭1種の教職課程の認定を文部科学省に申請しておりました。

 このたび2013年1月30日付で、上記教職課程のうち、中学校・高等学校教諭1種(保健)、特別支援学校教諭1種が認定されました。なお養護教諭1種については、要件を満たすためには看護系科目の学修が必修となり、学生の負担が過重になると判断し、申請を取りやめることといたしました。
 
 今回の教職課程認定により、2013年度入学生よりこども心理学科で、保健を基礎免許とし特別支援学校教諭の免許も取得できるようになりました。また今回の申請に伴い、学位名称は「学士(心理)」から「学士(心理・健康保健学)」に変更となります。


 本学科は、「子どもの権利条約」のように、幼児期から青年期を“こども期”と、とらえ、その「子どもたちの心に寄り添うことのできる人材」の養成を目指す全国的にも先進的な学科です。社会の変化とともに教育は大きく変わっていきますが、その中で特に注目されるのが子どもの健康(注)に配慮しつつヒューマンケアを実践できるスピリチュアルケア・マインドを持った教師です。本学では将来の社会のニーズにいち早くこたえる教員の養成を目指しています。

:1988年WHOで規定されている、健康とは単に疾病または病弱でない状態を指すのではなく、肉体的、精神的、スピリチュアルおよび社会福祉のダイナミックな状態を意味するものです。)
 
 
【中高保健科教諭の設置趣旨】

中学生の時期は、身体の成長、成熟に伴う精神的な変化も大きい時期で、いじめや不登校などの問題がピークとなる。高校生は、本質的な自己を見つけ出し、将来の夢や希望に向かって歩みだす重要な時期である。したがってこの時期の生徒の健康問題は、身体的なものから心理的、社会的、そしてスピリチュアルなものまで多様であり、現代的な問題に対応するために本学科の教育内容が大変役に立つものである。健康系科目を学びの中心として、中高生の健康に関する現代的問題を検討する科目のほか、ヒューマンケア、スピリチュアルケアなどの科目の履修によりさまざまな痛みに寄り添うことのできる教諭養成を目指す。
 

【特別支援学校教諭の設置趣旨】

特別支援教育のあり方として「共生社会の形成」が検討されている現在、このことは特別な教育的ニーズのある児童生徒が今まで以上に自身の障害を強く実感して生活することとなる。また、その児童生徒の発達の可能性と共に、深い心の痛み、うつ状態、不登校、行動障害等の二次的障害の対応も必要となる。これらの痛みを忍耐と愛を持って適切に受け止め支援することが重要となる。環境・文化学系、心理学系、健康学系の科目により、多面的に障害児教育を学ぶほか、生活の観点から障害児(者)心理学などを加え、特別支援に関わる教諭として十分に活躍できる内容のカリキュラムとしている。



▼取材のお申し込み、お問い合わせは下記へお願いします。
 聖学院大学 広報戦略室
 電話(ダイヤルイン) 048-780-1707   FAX 048-725-6891
 e-mail pr@seig.ac.jp  ホームページ http://www.seigakuin.jp




>>こども心理学科公式サイトは こちら

>>こども心理学科特設サイトは こちら

>>資料請求は こちら

【プレスリリース】聖学院大学人文学部欧米文化学科で、「グローバル留学奨励金制度」を新設―留学プログラム参加時に30万円支給します。

[プレスリリース] 投稿日時:2013/01/25(金) 18:13

 聖学院大学(埼玉県上尾市・学長 阿久戸光晴)の人文学部欧米文化学科では、海外留学を希望する学生をサポートするために、入学前あるいは入学後でも一定の基準を満たしている場合、海外プログラム参加時に、留学奨励金30万円を支給します。
 そのほかにも、目的に合った奨学金が多数用意されており、併用することができます。
 

■グローバル留学奨励制度

欧米文化学科入学者で、英検2級またはTOEFL PBT換算480点、TOEIC500点を入学前あるいは入学後に取得すれば、次のプログラムに参加する際に大学から留学奨励金30万円が支給されます。期間は4年間有効です。

<該当プログラム>
1.聖学院大学が企画する英語圏での語学研修
2.英語圏の提携校および認定校への留学
3.欧米文化学科が企画する海外企業インターンシップおよび、ティーチング・アシスタント・プログラム
 
※その他、留学を考える学生には、目的に合った奨学金がいくつも用意されています。また、欧米文化学科独自の奨学金制度とも併用することができます(審査あり)。

<奨学金>
●女子聖学院短期大学記念国際交流奨学基金[年間1名・1学期につき45万円程度]●中西濤美子記念奨学金[若干名・該当校の1学期および1年間の授業料相当額]●聖学院大学国際部奨学金[若干名・20万円程度]●ECA奨学金[若干名・5万円]●欧米文化学科海外研修奨学金(英語圏)[年間1名・15万円]●欧米文化学科海外研修奨学金(ドイツ・フランス)[年間1名・15万円]●欧米文化学科学生個人研究助成金[年間1名・留学期間中の授業料相当分]●ハワイ文化研修奨学金[若干名・5万円]●在学生対象 英語スピーチコンテスト賞金[若干名・最大10万円]●高校生対象 本学開催 英語スピーチコンテスト出場者[若干名・最大25万円]
 

■聖学院大学(学長:阿久戸光晴 住所:埼玉県上尾市戸崎1番1号) http://www.seigakuin.jp
1988年設立。大学は3学部7学科(政治経済/コミュニティ政策/欧米文化/日本文化/児童/こども心理/人間福祉)のほか、大学院、総合研究所を有する。

▼取材のお申し込み、お問い合わせは下記へお願いします。
 聖学院大学 広報戦略室
 電話(ダイヤルイン) 048-780-1707   FAX 048-725-6891
 e-mail pr@seig.ac.jp  ホームページ http://www.seigakuin.jp


【プレスリリース】聖学院大学が2月6日より「入学前準備教育」をスタート。友だち作り、就職対策に配慮したプログラムを実施

[プレスリリース] 投稿日時:2013/01/25(金) 15:39

 聖学院大学(埼玉県上尾市・学長 阿久戸光晴)では、推薦入試やAO入試等で早目に入学手続きを終えた2013年度入学予定者(希望者)を対象として、2・3月に「入学前準備教育」を行います。
 これは、大学で必要な基礎学力を確認し、補うことを目的とする特別授業で、今年で13年目を迎えます。
 英語・数学・小論文を、約10日間という長い期間のスクーリングを行う同講座は他大学では例がありません。
 本講座はキャンパスに親しみ、友だちを作ることで、不安なく大学生活が送れるということによる離学者対策、基礎学力を確認することによる早期就職対策ともなっています。

 今年は、2月8日(金)、3月8日(金)に特定非営利活動法人NPOカタリバが行うキャリア学習プログラム「カタリ場」を実施いたします。大学生中心のカタリバの先輩たちと対話をしたり、体験談を聞いたりすることで、モチベーションを高め、充実した4年間を過ごすためのきっかけの場となることを目的としています。

 また、大学入学後に本学の学生が無料で使うことができる共同通信社のサービス「就活NewsNavi」の活用方法を紹介するガイダンスを実施します。これは、早期から時事問題に関心を持ちニュースを読む習慣をつけることを目的としています。
 
[実施日](11日間)
<2月講座> 2月6日(水)~8日(金)、12日(火)、13日(水)、18日(月)~22日(金)、25日(月)
<3月講座> 3月6日(水)~8日(金)、11日(月)、14日(木)、18日(月)、19日(火)、21(木)、22日(金)、25日(月)、26日(火)
[実施科目]小論文、英語、数学(2月、3月とも、基本的に同じ内容) ※取材のための見学も可能です(要予約)
[受講者数(参考)]昨年2012年2月の受講者は115名、3月は84名。
[特徴]
  • モチベーションアップ目的のNPOカタリバによるキャリア学習プログラム「カタリ場」を実施。
  • 入学直後から時事問題に興味を持ち、ニュースを読む習慣づけをするために共同通信社の「就活NewsNavi」活用ガイダンスを開催。
  • 学内で企画、運営を行い、スクーリング中心。約10日間にわたって実施している大学は他にない。
  • 講師は同大が直接契約しており、講師が制作するオリジナルの教材を利用。
  • 小論文の添削、各受講生との個人面談は、同大の学生を中心に行われている。学生スタッフは、1年をかけて、小論文添削のスキルやワールドカフェを通じてコミュニケーション力を培った。
 
■聖学院大学(学長:阿久戸光晴 住所:埼玉県上尾市戸崎1番1号) http://www.seigakuin.jp
1988年設立。大学は3学部7学科(政治経済/コミュニティ政策/欧米文化/日本文化/児童/こども心理<2012年4月に新設>/人間福祉)のほか、大学院、総合研究所を有する。

▼取材のお申し込み、お問い合わせは下記へお願いします。
 聖学院大学 広報戦略室
 電話(ダイヤルイン) 048-780-1707   FAX 048-725-6891
 e-mail pr@seig.ac.jp  ホームページ http://www.seigakuin.jp


«前へ次へ»