大きくする 標準 小さくする

聖学院プレスリリース

<<前へ次へ>>

【プレスリリース】聖学院大学学生らが釜石市の復興支援を継続~今年は、釜石市長も桜の株分け作業に参加(桜プロジェクト3)

[プレスリリース] 投稿日時:2014/04/14(月) 13:39

聖学院大学学生らが釜石市の復興支援を継続
  今年は、釜石市長も桜の株分け作業に参加
―聖学院復興支援ボランティアスタディツアー「桜プロジェクト3」


※2014/4/19朝、NHKニュースで、「桜プロジェクト」の件が紹介される予定です

東日本大震災から3年、聖学院大学(埼玉県上尾市/学長:姜尚中)は岩手県釜石市鵜住居地区で、継続的に復興支援活動を行っています。「桜プロジェクト」は、本学復興支援ボランティアチーム【SAVE】メンバー学生の「被災された方々の新たな出発のために、復活の象徴ともいえる桜を贈りたい」という発案を基に、一昨年から始まった活動で、今年で3年めとなります。震災4年目は「被災地と共に考え、共に歩む」ことを考え、現地の方々と一緒に感じ、考え、関わりながら現地のニーズに即した活動を展開しています。

今年も4月19日に、大学近隣の盆栽町「清香園」(www.seikouen.cc)の協力を得て、「桜の鉢植え(盆栽桜)」を釜石市鵜住居地区の方々へお届けします。桜の購入には、学生たちが街頭募金などで集めた寄付金が当てられます。また、大学と釜石市が今年1月に協定を結んだこともあり、釜石市の野田武則市長も19日の桜の株分け作業に参加していただく予定です。

また新しい試みとして「津波伝承の駆け上がり競争」や、子どもたちを対象とした「かまっこ★あそびーらんど」の実施が予定されています。

本ボランティアは、学生にとってはアクティブラーニングの一つと位置づけられ、参加によって、復興支援について考えを深めていく目的もあります。ボランティアツアー参加については学生対象に現在募集中です。(昨年度:学生33名、教職員8名参加)
 

桜プロジェクト概要
場 所:岩手県釜石市鵜住居地区、根浜地区、旅館【宝来館】、
内 容:鵜住居地区の方々への桜の鉢の準備と配布、「津波伝承の駆け上がり競争」、遊び場イベント

●4月19日(土)
 午前 桜の株分け・配布(釜石市鵜住居地区)
 午後 津波伝承の駆け上がり競争
釜石市で今年2月に行われた、高台にあるお寺仙寿院で実施した韋駄天体験を参考にし、韋駄天競争の仕掛け人である「釜石応援隊」と「仙寿院」の協力のもと、聖学院の学生も同じ道を全力で駆けます。

●4月20日(日)
 午前 子ども対象のあそび場イベント「かまっこ★あそびーランド」
「仮設住宅や狭いあそび場しか無い子どもたちに、思いっきり走り回って笑える場が必要」との現地の声をもとに、市と共催で市内全域の子ども対象のあそび場イベント「かまっこ★あそび―ランド」を学生企画で実施します。

 
(参考)聖学院大学復興支援ボランティアチーム
 3.11東日本大震災。日本が直面している未曾有の状況の中、聖学院大学では「わずかでもちからになれること」を一緒に考え実行に移していくためにボランティアセンター【SAVE】(Seigakuin All-Volunteer Effortの略称)をたちあげました。復興支援部門を担う本ボランティアチームでは「支援をしたい人」と「支援を必要とする人(ニーズ)」の橋渡しを行い、活動を継続していきます。

>>聖学院大学ボランティア活動支援センターHPは こちら

▼取材のお申し込み、お問い合わせは下記へお願いします。
  聖学院大学 広報局広報部 担当:栗原
  電話(ダイヤルイン) 048-780-1707 FAX   048-725-6891
  e-mail   pr@seig.ac.jp ホームページ  http://www.seigakuin.jp


 

【プレスリリース】聖学院大学は、春日部市と包括的連携協定を締結します

[プレスリリース] 投稿日時:2014/04/14(月) 13:32

聖学院大学(埼玉県上尾市/学長:姜尚中)は、春日部市(市長:石川良三)とは、相互の密接な連携と協力により、地域の課題に迅速かつ適切に対応し、市民の健康増進及び活力ある個性豊かな地域社会の形成と発展に寄与することを目的として、包括的連携協定を締結します。

 

【包括的連携協定調印式】
日  時  2014年4月22日(火)  14:00~
場  所  春日部市役所本庁舎2階  全員協議会室
 
【連携事項】
   ① 地域政策に関すること
   ② 健康・福祉の向上に関すること
   ③ 人材育成・交流に関すること
   ④ 地域の活性化に関すること
   ⑤ 生涯学習の推進に関すること


(参考)
http://www.city.kasukabe.lg.jp/kouhou/shisei/kouhou/index.html


[この件に関するお問合せ]
聖学院大学広報部広報課
栗原・松崎
TEL 048-780-1707

【プレスリリース】聖学院大学で、「小学校英語指導者養成講座」を今年も開講します

[プレスリリース] 投稿日時:2014/04/03(木) 13:23

聖学院大学で小学校の英語指導に役立つ、
「小学校英語指導者養成講座」を今年も開講します。


聖学院大学(埼玉県上尾市、学長=姜尚中)では、「小学校英語指導者養成講座」を開催します。
 
 文部科学省の小学校における英語教育の拡充強化の方針を受け、小学校英語を取り巻く環境が大きく変化しようとしています。本講座は、小学校での英語教育や児童英語教育の研究に役立てていただくことを目的に、2001年から実施、今年で14回目を迎えます。現場の先生方のニーズに的確に対応する講座として、全国の小学校教員、児童英語講師等から申し込みがあり、受講者より高い評価をいただいています。

 今年も年3回、授業開始時期に合わせ、実践的な指導技術や最新情報を定期的に提供する講座を開講します。講座では、小学校英語に関わる学級担任の先生方をお招きし、各校の取り組みや授業運営の具体例をご紹介いただく授業実践報告も実施します。1回から受講可能ですが、継続して受講していただければ、英語活動を実践した後のフォローアップも受けることができます。 (【参考】昨年度受講者数 第1回:66名、第2回:55名、第3階:44名)
                                          

第14回 小学校英語指導者養成講座(詳細はチラシ画像をクリック)
日時   講座①2014年4月26日(土)13:00~17:00 
       講座②2014年7月19日(土)13:00~17:00 
      講座③2014年12月20日(土)13:00~17:00 

会場   聖学院大学 (上尾市戸崎1番1号)

アクセス JR宮原駅・西大宮駅の両駅からスクールバス利用できます。

受講対象 小学校教員、児童英語講師、学生
       その他小学校英語・児童英語教育に関心を持つ社会人(各講座定員50名)

申込期限 講座①4月22日(火) 講座②7月15日(火) 講座③12月16日(火)

受講料  1回      一般:  3,500円(税込)  学生: 2,000円(税込)
       2回      一般:  7,000円(税込)  学生: 4,000円(税込)
       全3回一括申込 一般: 10,000円(税込)  学生: 5,000円(税込)

企画・運営 聖学院大学
後援         埼玉県教育委員会、さいたま市教育委員会、上尾市教育委員会、荒川区教育委員会、品川区教育委員会

【お申し込み】 FAX、またはEmailにてお申込みください。詳細はこちらをご参照ください。

【お問合せ】 聖学院大学 英語教育課 tel: 048-781-0387

【プレスリリース】2014/3/15 聖学院大学・大学院で卒業式を行います。荒川区長・西川太一郎さん(71歳)が博士(学術)の学位を授与されます

[プレスリリース] 投稿日時:2014/03/12(水) 11:24

聖学院大学・大学院で卒業式を行います。
荒川区長・西川太一郎さん(71歳)が博士(学術)の学位を授与されます
 

 
聖学院大学(埼玉県上尾市・学長代行 阿久戸光晴)は3月15日(土)に、卒業式を行います。
大学院ではアメリカ・ヨーロッパ文化学研究科において、学位論文を提出した東京都荒川区長 西川太一郎さん(71歳)が博士(学術)の学位を授与されます。
西川さんは、聖学院大学総合研究所の客員教授であり、本学でも2011年度まで非常勤講師として学部生に講義を行っていました。

西川太一郎さんの論文テーマは「産業クラスター政策の展開」です。
西川さんが博士論文取得を目指したのは「自らが経済産業副大臣であった際、世界各地でみられた『産業セクターから産業地域へ』の動きを踏まえ、これからの日本各地の地域産業振興政策の一環として『産業クラスター計画』を構想しました(2002年度以降)。
その後、荒川区長に就任し、この計画を当区で強力に実行に移しました。東日本大震災では、陣頭指揮で釜石市の復興を支援してきましたが、この計画を、同市をはじめとする被災地復興支援政策として広く推進できるか学術的通用性を問おうとした次第です」とのことです。

 また学部では人文学部欧米文化学科で、冨田幸子さん(67歳)が卒業、成績優秀者としても表彰され、2014年4月、本学大学院アメリカ・ヨーロッパ文化学研究科に進学をされます。

(大学学部卒業者は523名、大学院修了者は、博士(論文)2名、博士前期課程・修士課程20名。)
 
■聖学院大学・大学院卒業式
日時:3月15日(土)午前10:00~
場所:聖学院大学チャペル(埼玉県上尾市戸崎1番1号)
※大学・大学院の卒業式はキリスト教礼拝形式で行われます。卒業式の取材は可能です。
西川さん、冨田さんにインタビューを希望される場合、事前にご連絡をお願いします。
 


【聖学院大学】1988年創立。政治経済学部(政治経済学科/コミュニティ政策学科)、人文学部(欧米文化/日本文化学科)、人間福祉学部(児童/こども心理(2012年4月設立)/人間福祉学科)の3学部7学科を設置。今回の卒業式では、こども心理学科以外の学科からの卒業となる。

【聖学院大学大学院】1996年創立。アメリカ・ヨーロッパ文化学研究科(博士前期・博士後期課程)、政治政策学研究科(修士課程)、人間福祉学研究科(修士課程)の3研究科がある。

 

取材のお申し込み、お問い合わせは下記へお願いします。
聖学院大学 広報戦略室 担当:栗原
電話(ダイヤルイン) 048-780-1707
e-mail   pr@seig.ac.jp

 

【プレスリリース】聖学院大学では大震災を覚え、3/9に追悼礼拝、3/11にカリヨン演奏を行います

[プレスリリース] 投稿日時:2014/03/07(金) 11:11

聖学院大学および聖学院教会では、
東日本大震災を覚え、3月9日に追悼礼拝、
3月11日にチャペルのカリヨン演奏を行います。


もうすぐ、東日本大震災から3年が経過します。

昨年に引き続き、今年も聖学院大学(埼玉県上尾市、学長代行=阿久戸光晴)では、大震災を覚え、また被災地の復興を祈念して、3月9日(日)に日本キリスト教団聖学院教会(埼玉県上尾市・主任担当牧師 東野尚志)では、下記のとおり、三周年追悼礼拝を行います。

また、震災が起きた3月11日(火)午後2時46分に聖学院大学のチャペルのカリヨン(鐘)により、讃美歌を演奏します。

そのほか、最近の聖学院大学の、復興支援活動としては、人間福祉学部こども心理学科が、家族や保育士、教師など、支援者に向けた小冊子『子どもの心にそっと寄り添う-被災地の子どものケア-』の第3集を発行したり(2月20日)、ボランティア活動支援センターが中心となって、岩手県釜石市への復興支援ボランティア・スタディーツアー(4月18日―20日)の準備などを進めています。


東日本大震災三周年追悼礼拝 概要
日時:3月9日(日)午前10時30分~12時00分
※礼拝時、被災地への席上献金を行います。
場所:聖学院大学チャペル(埼玉県上尾市戸崎1番1号)
主催:聖学院大学・聖学院教会

司式 聖学院教会主任牧師  東野尚志
説教 聖学院大学チャプレン 菊地 順
※詳細はキリスト教センター(048-725-5495)にお問い合わせください。



取材のお申し込み、お問い合わせは下記へお願いします。
聖学院大学 広報戦略室 担当:栗原
電話(ダイヤルイン) 048-780-1707

 
«前へ次へ»