聖学院大学 創立20周年記念
学生による講演会感想 その3(欧米文化学科) [聖学院大学(欧米文化学科)]
投稿日時:2009/01/29(木) 11:23
その3 「欧米文化学科」です。
■ 4年 S.Tさん
<参加した講演会>
・「平和のために音楽ができること」
・「アメリカとは何か」
<感想>
講演者、内容に興味、関心があったので参加してみた。
自分の大学で著名人をタダで見て、ナマの声が聞け、直に質問できる機会は滅多にないのでとても貴重な体験だった。
実際、自分で見て聞いた講演者をテレビで見たり、著書を読んだりすると、とても親近感がわき、話すテーマも興味を持って深く聞けるようになった。
姜尚中さんの講演を聞いてから、著書『悩む力』を読んでみた。
これは政治がテーマではないが、悩むことの大切さについて、気にかかっていたところを取り上げたものなので、本当にためになる良い本だった。
今後もバラカンさんや姜尚中さんの本を読んだり、講演を聞いてみたいと思う。
■ 1年 秋山 絵利さん
<参加した講演会>
・「平和のために音楽ができること」
<感想>
この講演会は、平和に関係する曲とその作者、その曲が書かれた時代背景や意味、メッセージなどがメインだった。
紹介された歌の中で、私の心に一番残ったのは、Linda Thompsonの"Day After Tomorrow"。戦場に行った兵士が家族にあてた手紙という形で歌われているもので、曲も非常にゆっくりで心にしみる歌だった。
その他、オバマ氏の有名なキャッチコピー「アメリカに変革の時が到来した。」も紹介された。
バラカン氏は「音楽で平和をもたらすことはできない。しかし音楽は一人ひとりの心を変えることができる。
今日紹介した音楽を心に留めて、一人ひとりの気持ちが平和につながることを願う。」と語られた。