大きくする 標準 小さくする

ブログ一覧

ブログ 2011/12/9

【プレスリリース】学生らが被災地支援―「聖学院復興支援サンタプロジェクト」[聖学院プレスリリース]

投稿日時:2011/12/09(金) 18:11

東日本大震災からすでに8ヶ月が過ぎた。
避難所から仮設住宅などに移り住み、新しい生活の場所でさまざまな課題に直面していらっしゃる方々の心に少しでも寄り添えるように、聖学院復興支援ボランティアセンターの呼び掛けで、「聖学院復興支援サンタプロジェクト」を行っている。学生達は授業の合間や昼休み、またはゼミでクリスマスオーナメント作りを行いプロジェクトに参加している。
学生達が心を込めて作ったオーナメントは、岩手県釜石市の仮設住宅で生活をされている約600世帯の方々に学生が直接お届けすることになっている。
オーナメントはハート型とツリー型で約600個作成した。なお、このプロジェクトは学生をはじめとし教職員や家族、聖学院教会の方々など参加の輪が広がっている。


聖学院復興支援サンタプロジェクト概要
贈り先/岩手県釜石市鵜住居地区・箱崎地区
手作りコーナー/聖学院復興支援ボランティアセンター(聖学院大学4号館1階食堂内)他
実施期間/11月24日(木)~12月8日(木)
実施時間/昼休み他


□聖学院復興支援ボランティアセンター
 3.11東日本大震災。日本が直面している未曾有の状況の中、聖学院大学では「わずかでもちからになれること」を一緒に考え実行に移していくためにボランティアセンターをたちあげました。この復興支援ボランティアセンター【SAVE】(Seigakuin All-Volunteer Effortの略称)VCでは「支援をしたい人」と「支援を必要とする人(ニーズ)」の橋渡しを行います。


取材のお申し込み、お問い合わせは下記へお願いします。
聖学院大学 広報企画部 担当:山下、栗原
電話(ダイヤルイン) 048-780-1707   FAX   048-725-6891



>>このプロジェクトの「報告」は こちら
 

2011/12/07第9回聖学院大学留学生日本語弁論大会が開催されました[聖学院 On-line Information]

投稿日時:2011/12/09(金) 17:48

 12月7日(水)、聖学院大学チャペルにて2011年度第9回聖学院大学 留学生日本語弁論大会が行われ、学生や教職員約100人が発表者のスピーチに耳を傾けました。

                
                    留学生日本語弁論大会スピーチの様子


発表者
110J054 シュク ショウショウ(ZHU JINGJING) 学長賞
「中国と日本のプレゼントの違い」

111A203 ヌチャ クトゥク レネ バーバラ(NTCHA KOUTOUCOU WENSA RENEE BARBARA)
日本語教育委員長賞
「日本へ留学して」

111L028 カ セツレン(HE XUELIAN) 国際部長賞 
「勇気―人生には不可欠なもの―」


110L113 リ セツイ(LI XUEYI) 健闘賞
「私の異文化体験」

111A201 グィム ティラン(NGHIEM THI LAN) 健闘賞
「私の故郷・福島」

108W051 シン イクキ(SHEN YUCHI) 健闘賞
「飽食と餓死」

111L054 シュ ケツ(ZHU JIE) 健闘賞
「新たな一歩を踏み出そうとする皆さんへ」

111P097 ホウ シンテイ(PENG CENTING) 健闘賞
「惨劇の中、日本への称賛」


                
                   弁論大会審査員の先生方と出場者の皆さん

 今年、9回目となるこの日本語弁論大会では、「世界の中の日本、私のイメージ」「私の主張」「私の異文化体験」といったテーマに沿って、予選を勝ち抜いた8人の留学生が熱弁をふるいました。
今年はスピーチ内容において、3月に起こった震災に触れた留学生が多く、初めて体験した地震の揺れや、帰国せず日本に残った理由など、様々な視点で語られました。

 最優秀賞である学長賞を受賞した日本文化学科2年生シュク ショウショウさん(中国)は、言葉の発音で縁起を担ぐ中国の文化について発表しました。
 中国では、傘は“散る”という言葉と発音が似ていることから、プレゼントとしては好まれていないことや、日本では良くないとされている“9”という数字が中国では縁起が良いということを紹介。
日本の文化をさらに勉強すると共に、日本にも中国の文化を知ってほしいとスピーチをしました。

 日本語教育委員長賞を受賞した欧米文化学科1年生ヌチャ バーバラさん(ベナン)は、来日当初から現在に至る自分の心の変化をスピーチ。自国の言葉とはまったく違う日本語の印象や、震災の体験を話しました。

 国際部長賞を受賞したコミュニティ政策学科1年生カ セツレンさん(中国)は自分自身がコミュニケーションに悩んだことなどを挙げながら、勇気を出して話しかける、勇気を出して自分の選んだ道を生きる、とスピーチしました。

 標宣男副学長による講評では、発表者の様々なスピーチを聞きながら、先生ご自身が「異文化体験ができた」と話され、多岐にわたるスピーチの内容もさることながら、発表者全員の熱弁をたたえました。



 

11/30人間福祉学科講演会 いせひでこ氏「いのちをみつめて」報告[聖学院 On-line Information]

投稿日時:2011/12/09(金) 17:40

11月30日(水)、人間福祉学科講演会「いのちをみつめて」が開催されました。

講演者には、絵本『ルリユールおじさん』(第38回講談社出版文化賞絵本賞)などの作品がある絵本作家いせひでこ氏をお招き、ご自身の体験や絵本作りについて話されました。

学生や一般の方を含めた約80人が参加し、いせひでこ氏の絵本を見ながら、講演に耳を傾けました。



       いせひでこ氏講演会の様子

自分が経験した物事から絵本を作っていくといういせ氏は、旅の中から生まれた絵本『ルリユールおじさん』、自身が実際にひまわりを育てた体験を反映した『大きな木のような人』、杉並区の総ヒノキで作られた彫刻屋台(山車)が出るお祭りの様子を描いた『まつり』といった数々の自作品を紹介。

特に、絵本『まつり』では、彫刻屋台の制作現場を取材し、手から手へ伝えられる大工の営みに驚かれたそうです。
また、取材していく中で出会った神社のご神木に、こどもたちが木登りしている様子をみて、木は崇め奉るだけでなく、人間に近しいものだと感銘を受けたと語られました。

東日本大震災と福島原発を機に緊急出版した最新作『木の赤ちゃんズ』については、いち早く届けたいという思いから、早急に色付けををしないデッサンだけの下書きをし、被災地まで絵本を携えていったことを話されました。

この『木の赤ちゃんズ』をモチーフとしたメッセージカードを被災地である飯舘村のこどもたちに渡したことも話され、「伝えることは与えるだけでなく、気持ちをわたすもの」と語られました。

いせ氏は最後に、木と人のかかわりの中で教えてもらったこと、気がついたことをこれからも絵本にしていきたい、と締めくくりました。


参加者からの感想を一部ご紹介いたします。

・絵本からは愛情や命の尊さ、私たちが生きる上で重要なことを考えさせられ、色々なことを感じました。絵本からはこんなに多くのものを感じることがあり、学ぶことがあるんだと気づきました。

・絵本を見る機会は日ごろほとんどないので、絵本から一体何が伝わるのだろうと疑問を抱きました。しかし、いせひでこさん曰く、絵本にはそれを描く人の気持ちがこもっていて、それを読んだ人に気持ちを伝えることができるそうです。私も久しぶりに家にある絵本を昔これを見て、自分がどんな気持ちで何を感じていたか考えてみたくなりました。

・わたしは気が付いた時には、「待つ」ということができなくなっていました。意識をすれば、変われるのかもしれないのに、どうしてこんなに変われないのかなと、心が窮屈になる一方でした。いせひでこさんの言葉や絵本を見て、また待てなくなったら、絵本を開こうと元気が出ました。ありがとうございました。

・植物の話を通して、命を育てることの難しさや育てるということに関して話してもらい、とてもためになった。怒るのは簡単で、気づかせるのは難しい。しかし、気づかせることが大切だと学んだ。

・絵本といものが、絵が上手でできるものではなく、作家の人生を現すものであるということを、しみじみ教えていただきました。




いせひでこ氏講演会「いのちをみつめて」 講演概要は こちら から

<< 2011年12月  >>

Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

アーカイブ

ブログ最新記事

聖学院 On-line Information 6/12 オズバーン先生(欧米文化学科教授)による英語の絵本読み聞かせ  2014/06/16(月) 19:34
聖学院 On-line Information 第93回関東学生陸上競技対校選手権大会 姜尚中学長に準優勝報告  2014/06/05(木) 19:11
聖学院プレスリリース 聖学院大学で、1日かけてじっくり「学ぶ楽しさ」を体験する、高校生のためのサマースクールを開講します  2014/06/03(火) 14:10
聖学院 On-line Information 第93回関東学生陸上競技対校選手権大会(第2週結果報告)【2】  2014/05/31(土) 17:00
聖学院 On-line Information 第93回関東学生陸上競技対校選手権大会(第2週結果報告)【1】  2014/05/31(土) 16:41
聖学院 On-line Information 2014/5/28 陣内大蔵さんのコンサートをチャペルで開催しました。  2014/05/29(木) 11:13
聖学院 On-line Information 2014/5/21 春のキリスト教週間 清水正之先生講演「愛より以前-関係性の倫理学」  2014/05/23(金) 17:02
聖学院プレスリリース 【プレスリリース】聖学院大学で、6月4日、太鼓奏者・ヒダノ修一氏の公演会「ヒダノ修一の世界」を開催します  2014/05/22(木) 11:17
聖学院プレスリリース 【プレスリリース】聖学院大学で「第11回ほたる祭り」2014を開催します  2014/05/21(水) 16:11
聖学院 On-line Information 第93回関東学生陸上競技対校選手権大会(結果報告)【2】  2014/05/21(水) 14:23
聖学院 On-line Information 第93回関東学生陸上競技対校選手権大会(結果報告)【1】  2014/05/21(水) 14:18
聖学院 On-line Information 2014/5/7 阿久戸光晴先生による講演会「3.11と現在 あのとき思ったこと・今できること」が行われました  2014/05/09(金) 14:57
聖学院プレスリリース 聖学院大学は、春日部市と 包括的連携協定を締結しました  2014/04/22(火) 17:34
聖学院プレスリリース 【プレスリリース】聖学院大学は、大宮にサテライト講座『姜々諤々・聖学講座』を開設します ― 姜尚中学長と学内外の講師が「これからの日本」を対談します  2014/04/21(月) 11:11
聖学院プレスリリース 【プレスリリース】聖学院大学学生らが釜石市の復興支援を継続~今年は、釜石市長も桜の株分け作業に参加(桜プロジェクト3)  2014/04/14(月) 13:39
聖学院プレスリリース 【プレスリリース】聖学院大学は、春日部市と包括的連携協定を締結します  2014/04/14(月) 13:32
聖学院プレスリリース 【プレスリリース】聖学院大学で、「小学校英語指導者養成講座」を今年も開講します  2014/04/03(木) 13:23
聖学院 On-line Information 読売新聞(2014/3/14)にて冊子『子どもの心にそっと寄り添う』第3集が紹介されました  2014/03/14(金) 16:43
聖学院プレスリリース 【プレスリリース】2014/3/15 聖学院大学・大学院で卒業式を行います。荒川区長・西川太一郎さん(71歳)が博士(学術)の学位を授与されます  2014/03/12(水) 11:24
聖学院 On-line Information 「震災から3年」姜尚中全学教授の思いが東京新聞、毎日新聞に掲載されました  2014/03/11(火) 13:24