- トップ
- ブログトップ
ブログ一覧
- 聖学院大学 創立20周年記念
聖学院大学は創立1988年。20周年行事予告や報告を行います。 - あなたの街のクリスマス with 聖学院大学
一緒にクリスマスをお祝いしませんか?いろいろな街のクリスマスをブログに。 - 聖学院プレスリリース
学校法人聖学院のプレスリリース情報 - 聖学院 On-line Information
聖学院のイベント・行事報告などを掲載 - 聖学院ニュースブログ
ブログ 2008/10/3
人間福祉学科のゼミでカルトナージュ制作[聖学院 On-line Information]
投稿日時:2008/10/03(金) 18:49
8月22日(金)午後、人間福祉学科の梅津迪子先生のゼミで、4年生たちがカルトナージュの手帳カバー作りをしました。
カルトナージュ(Cartonnage)とは、厚紙を組み立ててきれいな布や紙で覆って作る厚紙細工です。
フランスに古くから伝わり、19世紀末にヨーロッパ全体で広まった伝統的な手工芸。
今回は梅津先生の指導で、仏製のスキバル皮や、きれいな紙を利用して、手帳カバーを作ることになりました。
この手帳カバー作りの意図を梅津先生にうかがいました。
「とくに、自分で作った作品をみると感激しますが、卒業してつらいことがあった時、皆で共有した時間と手帳をもって『みんなも頑張っているなぁ』と困難を乗り越えて欲しいなあと思ったからです。製作過程で、学生の意外な姿を発見できるのも楽しみの一つです。」
当日、夏休みにもかかわらずゼミ生10名全員が参加。
最初に、梅津先生のレクチャーを受けてから、それぞれが思い思いの、皮や紙の色を選び、制作に入りました。
特に自分のイニシャルの文字を厚紙で切り取り、エンボス状に浮かび上げる作業は、細かい作業で、集中して作業に取り組んでいました。約4時間をかけて、できあがり。
先生の研究室で、お茶をしながら、皆で鑑賞会をしました。
|
|
|
|
![]() ![]() |
2008/10/29 講演会「アメリカ民主主義のゆくえ」[聖学院大学 創立20周年記念]
投稿日時:2008/10/03(金) 15:23
■日時 10月29日(水) 10:40~12:15
■場所 聖学院大学チャペル
■講演者
有賀 貞
元アメリカ学会会長。一橋大学名誉教授。1955年東京大学大学院修士課程修了、同大学大学院社会科学研究科博士課程入学後、スタンフォード大学大学院およびプリンストン大学大学院に留学。1979年一橋大学法学部教授に就任。2001年聖学院大学大学院アメリカ・ヨーロッパ文化学研究科教授就任。主な著書に『近現代世界の国際関係史』研究社2003年、『ヒストリカル・ガイド アメリカ』山川出版社2004年等がある。
【申込方法】
往復葉書でお申し込み下さい
氏名、郵便番号、住所、電話番号
プログラム名、参加人数をご記入の上、下記までお送りください。
追って返信葉書が届きます。
【お問い合わせ先・申込先】
聖学院キリスト教センター
〒362-8585
埼玉県上尾市戸崎1-1
<TEL> 048-725-5495
<E-mail> christian@seigakuin-univ.ac.jp
2008/10/16 講演会「裁判員制度ーその問題点と展望」[聖学院大学 創立20周年記念]
投稿日時:2008/10/03(金) 15:12
■日時 10月16日(木) 15:10~18:20
■場所 聖学院大学チャペル
■講演者
岩下 肇
弁護士、荒川区監査委員。1926年生。1953年東京地検検事。その後、長野地検検事、静岡地検沼津支部検事、東京地検検事を歴任。法務総合研究所教官、同交通部副部長、同刑事部副部長、東京区検上席検察官、東京地検交通部長、同総務部長、法務総合研究所研修第二部長、横浜地検次席検事、高知地検検事正、福島地検検事正を経て最高検察庁検事。その後、仙台地検検事正、公証人を経て現在に至る。
伊藤 和子
弁護士。国際人権NGOヒューマンライツ・ナウ事務局長。1966年生。早稲田大法学部卒。冤罪事件、女性・子どもの権利に取り組む。日弁連司法改革実現本部幹事等として刑事司法改革に関わる。日弁連推薦の客員研究員としてニューヨーク大に留学。
日弁連取調べの可視化実現本部委員、同裁判員制度実施本部委員も務める。主著に『誤判を生まない裁判員制度への課題』(現代人文社)、『イラク「人質」事件と自己責任論』(共著、大月書店)。
■講演概要
2001年に始まった「司法改革」の総仕上げとして来年5月21日、いよいよ裁判員制度がスタートする。だが、国民の関心と理解はいまだ十分とはいえず、法曹界でも議論は絶えない。本企画では、裁判員制度について積極的な発言を続ける二人の弁護士を招き、その導入の背景と意図、司法への国民参加の是非、被告人の権利保障、憲法上の諸問題など、様々な視点から迫る。
【入場料無料・予約不要】
2008/10/15 講演会 「日本の東アジア外交と朝鮮半島」[聖学院大学 創立20周年記念]
投稿日時:2008/10/03(金) 14:10
■場所 聖学院大学チャペル
■講演者
康 仁徳
1968年、韓国外国語大学院修了、政治学博士。韓国中央情報部中共・ソ連分析官、北韓課長、海外情報局長、北韓局長兼南北調節委員などを歴任。1979年、(財)極東問題研究所を創立、同所長に就任。1998年、金大中政権の統一省長官。1999年7月より現職。著書に『共産圏総覧』『北韓全書』『共産主義と統一戦術』『言語・政治・イデオロギー』『北朝鮮問題をどう解くか』(編著)他多数。
枝野 幸男
衆議院議員。1964年生まれ。東北大学法学部卒。弁護士。1993年旧埼玉5区から衆議院議員に初当選し、菅厚相と共に薬害エイズ問題を追及。金融再生法を成立させ、30代で政調会長を務めマニフェストを取りまとめるなど、「政策新人類」との評価を得る。2005年から民主党埼玉県連代表を務め、同年埼玉5区から衆議院5選を果たす。国会ではキャノンの偽装請負問題、周産期医療問題、民法722条問題等を追及。2006~07年、予算委員会野党筆頭理事。2007~08年、衆議院決算行政監視委員長。
■講演概要
冷戦の崩壊から十数年が経過した今日、唯一、冷戦時代の政治地図から脱出できないでいる東アジア。この地域で真に冷戦を終結させるために、いま日本に求められていることは何だろうか。金大中政権の統一省長官だった康 仁徳氏と政策通として活躍する衆議院議員枝野幸男氏が、流動する東アジア情勢と日本外交のあり方を熱く語る。
【入場料無料・予約不要】
アーカイブ
- 2014年6月(3)
- 2014年5月(9)
- 2014年4月(5)
- 2014年3月(8)
- 2014年2月(5)
- 2014年1月(12)
- 2013年12月(7)
- 2013年11月(15)
- 2013年10月(12)
- 2013年9月(12)
- 2013年8月(9)
- 2013年7月(14)
- 2013年6月(12)
- 2013年5月(11)
- 2013年4月(6)
- 2013年3月(12)
- 2013年2月(8)
- 2013年1月(11)
- 2012年12月(13)
- 2012年11月(22)
- 2012年10月(16)
- 2012年9月(17)
- 2012年8月(8)
- 2012年7月(14)
- 2012年6月(13)
- 2012年5月(20)
- 2012年4月(17)
- 2012年3月(18)
- 2012年2月(9)
- 2012年1月(9)
- 2011年12月(13)
- 2011年11月(16)
- 2011年10月(18)
- 2011年9月(11)
- 2011年8月(5)
- 2011年7月(8)
- 2011年6月(21)
- 2011年5月(8)
- 2011年4月(2)
- 2011年3月(20)
- 2011年2月(9)
- 2011年1月(9)
- 2010年12月(34)
- 2010年11月(24)
- 2010年10月(24)
- 2010年9月(13)
- 2010年8月(6)
- 2010年7月(7)
- 2010年6月(11)
- 2010年5月(14)
- 2010年4月(3)
- 2010年3月(8)
- 2010年2月(1)
- 2010年1月(3)
- 2009年12月(13)
- 2009年11月(6)
- 2009年10月(12)
- 2009年9月(9)
- 2009年8月(4)
- 2009年7月(10)
- 2009年6月(7)
- 2009年5月(12)
- 2009年4月(6)
- 2009年3月(10)
- 2009年1月(9)
- 2008年12月(57)
- 2008年11月(32)
- 2008年10月(29)
- 2008年9月(7)
- 2008年8月(1)
- 2008年6月(7)
- 2008年5月(2)
- 2008年4月(3)
- 2008年3月(2)
- 2008年2月(5)
- 2008年1月(4)
- 2007年12月(4)
- 2007年11月(4)
2008年10月
ブログテーマ
- あなたの街のクリスマス その他(6)
- あなたの街のクリスマス キリスト教教育同盟校(10)
- あなたの街のクリスマス 千葉(1)
- あなたの街のクリスマス 埼玉(15)
- あなたの街のクリスマス 提携校(2)
- あなたの街のクリスマス 東京(26)
- あなたの街のクリスマス 海外(11)
- あなたの街のクリスマス 登録方法(1)
- あなたの街のクリスマス 聖学院大学(16)
- クリスマスカード(3)
- プレスリリース(129)
- メールマガジン(14)
- 創立記念行事紹介(27)
- 総合研究所イベント報告(5)
- 聖学院みどり幼稚園イベント報告(2)
- 聖学院中高(14)
- 聖学院各校ニュース(17)
- 聖学院大学(322)
- 聖学院大学大学院(3)
- 聖学院大学大学院イベント報告(6)
- 聖学院大学(こども心理学科)(29)
- 聖学院大学(コミュニティ政策学科)(10)
- 聖学院大学(人間福祉学科)(76)
- 聖学院大学(児童学科)(25)
- 聖学院大学(政治経済学科)(55)
- 聖学院大学(日本文化学科)(19)
- 聖学院大学(欧米文化学科)(19)
- 聖学院小学校イベント報告(1)
- 聖学院幼稚園(1)
- 聖学院法人本部NEWS(9)