大きくする 標準 小さくする

聖学院プレスリリース

<<前へ次へ>>

【プレスリリース】聖学院大学の政治経済学部が2014年4月再編予定―政治経済学科とコミュニティ政策学科が統合され、政治経済学科となります

[プレスリリース] 投稿日時:2013/06/03(月) 11:35

聖学院大学の政治経済学部が2014年4月再編予定
―政治経済学科とコミュニティ政策学科が統合され、政治経済学科となります



聖学院大学(埼玉県上尾市、学長=阿久戸光晴)では、2014年度より、政治経済学部に設置されている、政治経済学科、コミュニティ政策学科の二学科を統合し、政治経済学科といたします。
これまで政治経済学科は、「グローバル」のみに対応した教育課程でしたが、近年の学生の関心の幅広さに対応するため、グローカル(グローバル・ローカル)な専門性を担保する課程へと変更します。
さらに、領域横断的な問題解決能力を養うことを目標としています。また本学の特長でもある少人数教育を徹底するため、学部定員を180名から160名に変更します。

※なお、学科は統合されますが、在学生については今まで通りのカリキュラムが適応されます。


 

[背景]
政治経済学部は、1988年大学設立時に政治経済学科を開設、2000年にコミュニティ政策学科を開設しました。従来、政治経済学科は、現代社会を国内および国際的な政治と経済という両面において捉えつつ、様々な社会科学的またグローバルな視野から考察、国内外で活躍できる人材の養成を目指してきました。一方、コミュニティ政策学科は地方分権化への対応として、地域社会の担い手や新しいコミュニティ形成に必要な基礎知識と応用力を持った人材育成を目標としてきました。

学部設立25年を経て、1)グローバル化や情報化の影響が地域社会の隅々まで及び、「コミュニティ政策学科」の教育に「国際」的視点が不可欠になったこと、2)政治経済学科の学生の進路として「地域で活躍する人材の教育」が必要となったこと、3)両学科の学生の学術的な興味や希望、進路の類似を示すようになったことから、両学科の学部教育再編成、両学科再統合が必要となりました。この再編においては、両学科で培われてきた、国内外の社会的動きを読み解く政治経済法律などの幅広い知識、地域のまちおこし等を目的とした「まちづくり学」などの教育内容を継承し、学生にとって有用と思われる分野の教育を充実発展させていく予定です。

[新学科の特長]
新「政治経済学科」では、学生の勉学の指針となるよう、専門科目のカリキュラム上に6学問系統(政治学、法学、経済学、経営学、社会学、情報学)を交差させて、4つのコース「経済経営」「国際平和」「地域・共生(まちづくり)」「情報コミュニケーション」を設けます。
 就職対策として、教職については高校の「地理・歴史」「公民」および中学の「社会」の課程を政治経済学科から引継ぎ、公務員試験対策授業をコミュニティ政策学科から引継ぎます。またカリキュラム上に独自の就職対策の授業を組み込み、就業力教育にも力を入れていきます。

▼取材のお申し込み、お問い合わせは下記へお願いします。
  聖学院大学 広報戦略室 担当:栗原
  電話(ダイヤルイン) 048-780-1707
  e-mail   pr@seig.ac.jp  ホームページ  http://www.seigakuin.jp



 

【プレスリリース】聖学院大学で「第10回ほたる祭り」2013を開催します

[プレスリリース] 投稿日時:2013/05/27(月) 17:18

聖学院大学では、大学周辺に1960年代まで棲息し、身近に親しまれていた蛍の再生に取り組んでいます。
2003年より準備を進め、2004年に蛍のせせらぎ「ホタルのビオトープ ~ひかりのせせらぎ~」が完成して以来、ホタルが飛翔する時期に、ホタル祭りを開催しています。大学内で自生するホタルは例がありません。今年で、ほたる祭りは10回目となります。
今年も学生が主体となりイベントを運営、ほたるの展示・鑑賞のほか、学生サークルによる絵本の読み聞かせ、近隣の榎本牧場ジェラートの販売を予定しています。この、ほたる祭りは近隣の方々が家族ぐるみで訪れる地域のイベントにもなっています。
今年は1日のみの開催です。(昨年の参加者数:2日間合計約600名)  


                        
                        ホタルが生息する聖学院大学内「ひかりのせせらぎ」



■ほたる祭り2013 
日時 2013年6月8日(土)
時間 18:30~21:00 (小雨決行、雨天中止)

※観賞会は19:30~ 時間内は自由にご覧いただけます。
会場 聖学院大学4号館・8号館南側「ひかりのせせらぎ」

アクセス JR高崎線宮原駅・JR埼京線(川越線)日進駅から徒歩15分です。
地図は下記URL参照
http://www.seigakuin.jp/info/access.htm

参加費 無料
※自家用車でのご来場はご遠慮ください。駐輪場はご利用になれます。


主催 聖学院大学ほたる祭り実行委員会
協力 聖学院大学
協力・連絡先  NPO法人コミュニティ活動支援センター(聖学院大学内)
http://www.seigakuin.jp/admin_univ/npo/npo.htm TEL 048-781-6732




[聖学院大学]
1988年創立。政治経済/コミュニティ政策(以上、政治経済学部)/欧米文化/日本文化(以上、人文学部)/児童/こども心理/人間福祉(以上、人間福祉学部)の3学部7学科を設置。

 

[聖学院大学大学院]
1996年創立。アメリカ・ヨーロッパ文化学研究科(博士前期・博士後期課程)、政治政策学研究科(修士課程)、人間福祉学研究科(修士課程)の3研究科がある。


▼取材のお申し込み、お問い合わせは下記へお願いします。
  聖学院大学 広報戦略室 担当:栗原、松崎
  電話(ダイヤルイン) 048-780-1707
  e-mail   pr@seig.ac.jp  ホームページ  http://www.seigakuin.jp


>>聖学院大学ホームページは こちら

>>聖学院大学大学院ホームページは こちら


 

【プレスリリース】聖学院大学が「2013年度入学前準備教育報告書」を発行しました

[プレスリリース] 投稿日時:2013/05/22(水) 16:55


聖学院大学(学長=阿久戸光晴、埼玉県上尾市)は、2013年2月、3月に実施した「入学前準備教育」の報告をまとめました。
本講座は今年13年目でしたが、11日間にわたる通学制の「入学前準備教育」は他に例がなく、高大接続教育の先進事例として注目されています。
また、本学の入学前準備教育は、大学に入る前に学力を補う(補習)ためだけではなく、高校までの学習と大学で学ぶことの違いをわかってもらうことを目的とし、「学ぶ」ということの意味や楽しさを伝えるようにしています。
小論文、英語、数学の授業のほか、今年度の新しい試みとしては、特定非営利活動法人NPO カタリバ※1による「カタリ場」の開催、将来の就職活動でも活用できるよう登録した、ニュースサイト「就活NewsNavi」※2の授業利用を行い、これらを報告書としてまとめました。


※1 特定非営利活動法人NPO カタリバ
代表者今村久美により、2001年に設立された高校生を対象としたキャリア学習プログラムを行う教育系NPO法人。親や先生などのタテの関係でもなく、クラスメートとのヨコの関係でもない、「ナナメの関係」である少し年上の大学生たちを主なスタッフとして活動、対話型ワークショップなどを行う。

※2 就活NewsNavi
2011年度より始まった共同通信社が配信するインターネットで読むことのできる就活生向け(学生向け)のニュースサービスで、業界研究、企業研究など就職活動に直結するニュースを紹介している。


■「2013年度入学前準備教育報告書」の概要(全64ページ)
◎講座内容(合格者へ送付した案内/実施要領/英語集中講座)
◎受講生データ(受講生データ/面談結果/各教科データ/受講生アンケート結果)
◎報告とプレスリリース(NPOカタリバ/プレゼンテーション例/就活NewsNavi)
◎各教科講師による講義総括/小論文実作例・学生スタッフによる添削例
◎参考資料(英語集中講座報告/掲載記事)

※講座で利用したテキストをご希望の方には、無料で送付いたします。
お問い合わせ先  聖学院大学広報局広報戦略室
TEL:048-780-1707    E-mail: jizen@seig.ac.jp


[聖学院大学]
1988年創立。政治経済/コミュニティ政策(以上、政治経済学部)/欧米文化/日本文化(以上、人文学部)/児童/こども心理/人間福祉(以上、人間福祉学部)の3学部7学科を設置。
 

[聖学院大学大学院]
1996年創立。アメリカ・ヨーロッパ文化学研究科(博士前期・博士後期課程)、政治政策学研究科(修士課程)、人間福祉学研究科(修士課程)の3研究科がある。


▼取材のお申し込み、お問い合わせは下記へお願いします。
  聖学院大学 広報戦略室 担当:栗原、松崎
  電話(ダイヤルイン) 048-780-1707
  e-mail   pr@seig.ac.jp  ホームページ  http://www.seigakuin.jp


>>聖学院大学ホームページは こちら

>>聖学院大学大学院ホームページは こちら


 


【プレスリリース】聖学院大学で、6月5日、香り研究家 嶋本静子氏の講演「香りと文学と私」を開催します

[プレスリリース] 投稿日時:2013/05/10(金) 12:59

聖学院大学(埼玉県上尾市、学長=阿久戸光晴)日本文化学科では6月5日(水)に、春の講演会2013「香りと文学と私」を開催します。講師は、香り研究家で、北鎌倉「香り仕事」オーナーの嶋本静子氏。入場無料、事前申込不要。本講演は、学生対象に行われますが、地域住民の方も参加可能です。


聖学院大学 日本文化学科 春の講演会2013
【日時】  2013年6月5日(水)
11:00~12:30(開場10:50)
※入場無料・事前申し込み不要 
※一般のお問合せ先:総務課
(TEL 048-781-0925)

【会場】  聖学院大学チャペル
(埼玉県上尾市戸崎1番1号)

【講演】 「香りと文学と私」
概要: ここ数年、アロマテラピー(芳香治療)が流行しているが、香りと人間の関係は古い。人間にとって香りとはどのような意味を持つのか。人と香りの関係をワークショップを交えながらお話していただきます。
更に、香りを切り口に、文学を読むことについてもお話しいただく予定です。


【講師】  嶋本 静子(香り研究家・北鎌倉「香り仕事」オーナー)
プロフィール: 香り研究家。福岡県出身。東京女子大学卒。
『源氏物語』や『万葉集』など、日本の古典文学における「香り」と現代における「香り」のもつ意味を研究する。北鎌倉で様々な香りの品を揃えた工房「香り仕事」を主宰しながら、大学や市民講座などで数多くの連続講義を担当する。著書に『香りの源氏物語』(旬報社)など。フェリス女子大学非常勤講師、玉川大学継続学習センター・NHK文化センター町田教室・厚木市文化講座講師(以上現職)。

 
●聖学院大学 (学長:阿久戸光晴 住所:埼玉県上尾市戸崎1番1号)
1988年設立。大学は3学部7学科(政治経済/コミュニティ政策/欧米文化/日本文化/児童/こども心理/人間福祉)のほか、大学院、総合研究所を有する。


▼取材のお申し込み、お問い合わせは下記へお願いします。
 聖学院大学 広報局広報戦略室 担当:栗原、松崎
 電話(ダイヤルイン) 048-780-1707   FAX   048-725-6891
 e-mail   pr@seig.ac.jp  ホームページ  http://www.seigakuin.jp


>>日本文化学科ホームページは こちら

【プレスリリース】聖学院小学校で5月10日、日野原重明先生による、4年生児童対象の「いのちの授業」を実施します

[プレスリリース] 投稿日時:2013/04/25(木) 10:06

聖学院小学校で5月10日、日野原重明先生による、
4年生児童対象の「いのちの授業」を実施します。

 
 聖学院小学校(東京都北区、校長=村山順吉)では、5月10日、聖路加国際病院理事長の日野原重明先生により、4年生児童を対象に「いのちの授業」を行っていただきます。昨年も日野原先生に小学校の授業を行っていただきましたが、今回は日野原先生の2回目の授業となります。
 前回の授業では、いのちにまつわる話として、心臓の大きさ、人生のグラフなどを初め、「いのち」をテーマに俳句を作るというような授業が行われました。こちらは外部非公開ですが、マスコミによる取材は可能です。

                      記
 
聖学院小学校授業「いのちの授業」
日時  2013年5月10日(金)10:30~11:15
場所  女子聖学院中学校高等学校 クローソンホール(東京都北区中里3-12-12)
講師  日野原 重明 (聖路加国際病院理事長・名誉院長)
対象  小学校4年生児童(80名)

 
●聖学院小学校(校長=村山順吉、住所=東京都北区中里3-13-1) http://www.seig.ac.jp/prim/
創立1960年。100年の長い歴史と伝統を持つ女子聖学院を母体として、 1960年(昭和35年)、女子聖学院小学部として創立され、 1966年(昭和41年)、法人組織の変更に伴い、 聖学院小学校となりました。創立以来、一貫してキリスト教の信仰に基づく教育を続けている男女共学の小学校です。
現在、新校舎建築中、2014年12月完成予定。


▼取材のお申し込み、お問い合わせは下記へお願いします。
 聖学院広報センター 担当:栗原
 電話(ダイヤルイン) 048-780-1707   FAX   048-725-6891
 e-mail   pr@seig.ac.jp  ホームページ  http://www.seigakuin.jp


【参考】
>> 前回の講演報告は こちら
«前へ次へ»