大きくする 標準 小さくする

聖学院大学 創立20周年記念 ブログテーマ:創立記念行事紹介

<<前へ次へ>>

講演会「平和のために─いま音楽にできること」(ピーター・バラカン氏)選曲リスト

[創立記念行事紹介] 投稿日時:2008/11/12(水) 17:39

平和のために いま音楽にできること2008年11月12日(水)に行われた講演会「平和のために─いま音楽にできること」(講演:ピーター・バラカン氏)選曲リストは、下記の通りです。

 

⇒講演案内はコチラから

 

⇒講演会報告はコチラから

 

 

 

 

■選曲リスト

 

Queremos Paz/Gotan Project
   La Revancha Del Tango

 

Give Peace A Chance/John Lennon
   Lennon Legend: The Very Best Of John Lennon

 

(What's So Funny 'Bout) Peace, Love And Understanding?/The Holmes Brothers 
   State Of Grace

 

There Will Never Be Any Peace (Until God Is Seated At The Conference Table)/Nick Lowe
   Poor Side Of Town

 

One Word (Peace)/The Subdudes
   Behind The Levee

 

Bomb The World/Michael Franti & Spearhead
   Everyone Deserves Music

 

Day After Tomorrow/Linda Thompson
   Versatile Heart

 

Everybody's Crying Mercy/Bonnie Raitt
   Takin' My Time

 

Shine/Joni Mitchell
   Shine

 

A Change Is Gonna Come/Sam Cooke
   Portrait Of A Legend 1951-1964

 

Yes We Can, Can/Maria Muldaur
   Yes We Can!

 

Young, Gifted And Black/Aretha Franklin
   Young, Gifted And Black

 

Harvest for the World/The Isley Brothers
   It's Your Thing

 

 

講演会報告「平和のために─いま音楽にできること」(ピーター・バラカン氏)

[創立記念行事紹介] 投稿日時:2008/11/12(水) 17:27

今回は人文学部・欧米文化学科主催の講演会。


11月12日(水)アセンブリアワーの時間に、ブロードキャスターとして幅広い分野で活動されているピーター・バラカン氏に「平和のために─いま音楽にできること」と題してご講演いただきました。
本学チャペルを会場に、学生や教員のほか一般(近隣)の方も参加され、入場者数は約200名でした。

 

■講演案内はコチラ


講演会では、「平和」をテーマにバラカン氏が選曲された音楽を聴きながら、歌詞に込められた意味やメッセージを、時代背景や社会現象なども含め解説されました。

 

■選曲リストはコチラ


特にアメリカ公民権運動の時代に作られたサム・クックの楽曲「A Change Is Gonna Come」で歌われた“変革は時間がかかるがきっと訪れる”という当時の黒人たちの希望が、アメリカ大統領選に勝利したオバマ氏のシカゴでの勝利宣言「米国に変革の時が到来した」の言葉につながっているという話は、非常に興味深いものでした。

 

最後に、バラカン氏はこのように語られました。
「音楽は、直接的に平和をもたらすことはできない。しかし、音楽は一人ひとりの心を変えることができる。
例えばこうした平和へのメッセージが込められた音楽を耳にすることによって、人の価値観や気持ちが変えられるのです。
一人ひとりのそうした“心”が集まると、社会そして世界が変わり始める。理想論と言われるかもしれないが、この理想を捨てたくないと思っています。
若い世代の人たちは、あまり洋楽を聞かないと思いますが、今日紹介した音楽を心にとめていただき、一人ひとりの気持ちが平和につながることを願います。」


▼音楽を流しながら、スクリーンで歌詞を写し解説

 

▼講演後の質疑応答の様子

2008/11/07 講演会報告「なぜホスピスが必要か」(日野原重明氏)

[創立記念行事紹介] 投稿日時:2008/11/07(金) 20:39

今回は、人間福祉学科が主催の講演会。

 

11月7日(金)午後2時より、聖路加国際病院理事長の日野原重明氏に、ホスピスの必要性についての、ご講演をいただきました。

 

この講演会は、平日の昼間にもかかわらず、外部からの来場者が多く、入場者は約800名となりました。

特に、比較的高齢の方の出席が多く、本学の学生と一緒になって、日野原先生の講演に、熱心に耳を傾けました。

また、講演会の後、サイン会が行われ、長蛇の列が続きました。

 

■講演案内「なぜホスピスが必要か」

 

 

講演は、大スクリーンを利用して行われました。

 

先生とホスピス患者との接し方を通して、先生がおっしゃる、「ホスピスは生きるための場所であって、死ぬための場所ではない」ということがよく理解できました。97歳という年齢を感じさせないお元気な先生のお話しをお聞きし、いのちの大切さを改めて教えられ、また子ども達にもいのちの教える教育の大切さを再確認しました。

 

先生は現在、新しい老人の生き方を追及する「新老人の会」の会長でもあります。当日は「新老人の会」へのお誘いパンフレットも配られ、会の目標と様々な活動について知る機会が与えられました。

 

2008/10/31創立20周年記念式典・祝賀会

[創立記念行事紹介] 投稿日時:2008/10/31(金) 19:56

10月31日(金)午後4時半より本学チャペルにおいて多くの来賓方々、これまで大学の草創期を支えてくださった方々を迎えて大学創立20周年記念式典が盛大に執り行われました。
 
 本学チャペルは建築家・香山寿夫先生の設計になるもので先生はこの作品で日本芸術院賞を受賞されました。
 
ノアの方舟(はこぶね)がモチーフになっておりますが、阿久戸学長が謝辞の中で今まさに世界に暗雲が立ち込めていますが、このチャペルはノアの方舟のように天蓋が外に開いています。
 
上からの希望によって方舟に乗った私たちの世界が照らされますように、という話が印象的でした。

 

記念式典の後、昨日に続きウィーン・フーゴ・ヴォルフ三重奏団の演奏があり、とても華やいだ雰囲気につつまれました。

 

写真上

緑聖賞を表彰された、吉永珠生さん(第3期生)、聖歌隊の讃美奉献

写真中

記念式典コンサート

写真下

記念祝賀会

2008/10/31講演会報告「人生ー愛し愛されてー」

[創立記念行事紹介] 投稿日時:2008/10/31(金) 19:35

31日の創立記念講演会は、横須賀キリスト教社会館会長の阿部志郎先生。

 

神様に私たち人間が愛されて、私たち自身が、愛する者とされたことを証される熱い講演会でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

«前へ次へ»