聖学院 On-line Information ブログテーマ:聖学院各校ニュース
<<前へ | 次へ>> |
ジム・レイニー氏《元米国駐韓国大使、エモリー大学名誉学長》聖学院アトランタ国際学校を訪問!
[聖学院各校ニュース] 投稿日時:2012/09/24(月) 14:13
9月4日(火)、元在韓国米国大使・エモリー大学名誉学長であられるジム・レイ二ー先生が、聖学院アトランタ国際学校を訪問されました。
レイニー先生は日本語と英語のバイリンガル・スクールを訪問するのは初めてとのこと。
学校を一周なさり、アメリカ人と日本人の子どもが仲良く一緒に日本語、英語を使い分けて遊んだり、勉強したりしている様子を熱心に参観されました。
特に5年生の英語社会のクラスでは、
「レイニー先生は牧師でいらっしゃいますが、大使の仕事をするに当たってそれはどのように影響しましたか?」
「大使として一番思い出に残る仕事は?」
「クリントン大統領とはどのような話をしましたか?」
「カウンターインテリジェンスについて教えてください。」
等次々と興味深い質問が飛び出し、米韓外交に関して、なかなか聞くことのできない内容も、丁寧にわかりやすく答えて下さいました。
⇒聖学院アトランタ国際学校HPはコチラ
聖学院アトランタ国際学校(Seigakuin Atlanta International School、略称SAINTS)
1990年アメリカのジョージア州アトランタに設立(幼稚部・小学部)。英語と日本語を母語とする児童が在籍し、日本人教師とは日本語を使って日本語と教科(算数・理科・社会等)を、アメリカ人教師とは英語を使って英語と教科を学ぶ、Two-Way Immersion教育を行っています。
聖学院大学附属みどり幼稚園からのお知らせ ~ 「入園願書配布」他
[聖学院各校ニュース] 投稿日時:2012/09/14(金) 13:40
見学会、説明会も当日行いますので、ぜひ足をお運びください。予約は不要です。
10月には「プレイデー(運動会)」、「バザー」も予定されております。

↑ クリックすると拡大されます
また、新しい園案内(パンフレット)ができました。
必要な方は、幼稚園までご連絡ください。(TEL:048-622-3864)
聖学院大学附属みどり幼稚園からのお知らせ
[聖学院各校ニュース] 投稿日時:2012/08/29(水) 13:49
来春入園を考えておられる方を対象とした「見学説明会」を
下記の日程で実施いたします。
保護者サークルや、保護者の声もご紹介します。
また、説明会の後、ご質問やご相談にも応じます。
▼ 見学説明会
9月7日(金) 10:00~11:30
参加費:無料
申込み:不要
※ 新しい園案内(パンフレット)を配布いたします。
(当日、ご都合が悪い方でパンフレットを希望される方は、幼稚園(048-622-3864)までお問い合わせください。)
▼ 入園に関する今後の予定
○願書配布
10月15日(月)
9:00~ 願書配布
10:00~ 願書提出・面接についての説明会 (申し込み:不要)
○入園願書受付・面接
11月1日(木)
▼ その他、秋に行われる行事
10月6日(土) プレイデー(運動会)
10月27日(土) バザー
※ 保育見学は随時受け付けております。(電話予約:048-622-3864)
詳細は、幼稚園ホームページ(http://www.seig.ac.jp/midori/)をご覧ください。
【報告】聖学院小学校と大学で日野原重明先生が「いのちの授業・教育」を講演
[聖学院各校ニュース] 投稿日時:2012/05/28(月) 16:00
5月17日(木)11:00~、聖学院小学校(北区駒込)では聖路加国際理事長・名誉院長の日野原重明先生をお迎えし、「いのちの授業~十歳のきみへ~」と題して、聖学院小学校の4・5年生を対象に授業をしていただきました。(保護者も参観)
「心臓の大きさはどのくらい?」「人生のグラフを書いてみよう」など、興味深いお話しに子どもたちは興味深々、積極的に参加し楽しんでいました。
最後に今日の授業をうけて俳句をつくってみるというお題に、ある児童から「人生は 時と命で出来ている」という素晴らしい句が登場。
子どもたちに分かりやすく説明しながらも、「いのち」について考えさせられる授業でした。
日野原先生の指揮で「シャボン玉」の歌を歌いました
イチローのスイングの真似をされる日野原先生
同日午後2:00~は、会場を聖学院大学(上尾市)に移し、聖学院大学人間福祉学部こども心理学科新設記念「いのちの教育 親子の絆」と題して、講演いただきました。
午前中の小学校での授業の続きとも受け取れますが、生きるとは・捧げるとは・人の心に寄り添うということはどのようなことなのか等を、学生たちに力強く語られました。
最初に「最も強い”絆”は何か」・・・それは、「親子の絆」である。臍帯を通して母親から酸素や栄養をもらう、臍帯を通してのコミュニケーション。といった話から始まり、先生のご長寿の秘訣・・。
そして、昨年の震災後5月に被災地を訪れた際の体験談。ご自身が、2度の大病を経てドクターへの道を歩まれたことなど。
最後は「目に見えないいのちとは 自分が設定して、自分が自在に使える時間のこと」「人のために 自分のもつ時間を捧げることは 人のために 自分の命を捧げること」「時間にいのちを吹き込めば その時間は生きてくる。 寿命は神様から いただいた時間だ」と「いのちと時間」のことについて語られました。
先生のお話の端々には、聖書の御言葉が引用され、クリスチャンとしての生き方を随所に感じさせられるお話でした。
参加者436人うち外部の方は147人でした。
>>聖学院小学校HPは こちら
>>人間福祉学部こども心理学科HPは こちら
>>人間福祉学部人間福祉学科HPは こちら
>>この講演に関するプレスリリースは こちら
スポーツニッポン「わが道」に同窓生、西田善夫先生が登場します
[聖学院各校ニュース] 投稿日時:2012/05/25(金) 13:33
聖学院中学校高等学校、幼稚園の同窓生で、スポーツアナリストの西田善夫先生の記事が、スポーツニッポン「わが道」で、6月1日より一か月間、毎日連載されることになりました。
西田先生は元NHKのアナウンサーで、聖学院大学の基礎教育「話し方教育」の授業も、担当されていました。
幼稚園、中高の頃の思い出も、掲載されるそうです、
ぜひご覧になってください。
>>聖学院幼稚園HPは こちら
>>聖学院中学校高等学校高校HPは こちら
>>聖学院大学「話し方・書き方表現」については こちら
«前へ | 次へ» |
取材等のお問合せは
▼広報課までお問合せください
E-mail: pr@seig.ac.jp
TEL: 048-725-6191/FAX: 048-725-6891
〒362-8585 埼玉県上尾市戸崎1-1
>>地図