聖学院 On-line Information
2011/7/18 児童学科授業 「社会福祉 コスモスの種まき」 [聖学院大学(児童学科)]
投稿日時:2011/07/19(火) 14:14
7月18日、社会福祉の授業の一環でコスモスの種まきが行なわれました。
社会福祉とは、保育士資格に連動する科目です。将来保育所等の児童福祉施設に従事する保育者として必要な基礎的知識と専門的技術の習得の重要性について理解させる授業です。
現代社会において国民一人ひとりが「豊かな生活」を実現していくために欠くことができない生活保障の制度があり、障がい者や認知症高齢者、養護児童などを単に「社会的弱者」としてとらえるのでなく、生活の主体者である国民が直面している「生活問題」として認識することが重要です。
授業では大学近くの畑で、地元子ども会、福祉施設の方たちとコスモスの種まきをしました。コスモスの種まきという一つの作業を通じて、交流を深めました。

みんなで頑張って作業中!! つちかけ作業

あともう一仕事!!
社会福祉とは、保育士資格に連動する科目です。将来保育所等の児童福祉施設に従事する保育者として必要な基礎的知識と専門的技術の習得の重要性について理解させる授業です。
現代社会において国民一人ひとりが「豊かな生活」を実現していくために欠くことができない生活保障の制度があり、障がい者や認知症高齢者、養護児童などを単に「社会的弱者」としてとらえるのでなく、生活の主体者である国民が直面している「生活問題」として認識することが重要です。
授業では大学近くの畑で、地元子ども会、福祉施設の方たちとコスモスの種まきをしました。コスモスの種まきという一つの作業を通じて、交流を深めました。


みんなで頑張って作業中!! つちかけ作業


あともう一仕事!!
アーカイブ
- 2014年6月(2)
- 2014年5月(7)
- 2014年3月(5)
- 2014年1月(8)
- 2013年12月(7)
- 2013年11月(8)
- 2013年10月(12)
- 2013年9月(9)
- 2013年8月(7)
- 2013年7月(10)
- 2013年6月(8)
- 2013年5月(8)
- 2013年4月(4)
- 2013年3月(7)
- 2013年2月(7)
- 2013年1月(6)
- 2012年12月(12)
- 2012年11月(17)
- 2012年10月(16)
- 2012年9月(13)
- 2012年8月(6)
- 2012年7月(10)
- 2012年6月(9)
- 2012年5月(18)
- 2012年4月(12)
- 2012年3月(14)
- 2012年2月(5)
- 2012年1月(8)
- 2011年12月(12)
- 2011年11月(13)
- 2011年10月(15)
- 2011年9月(8)
- 2011年8月(4)
- 2011年7月(4)
- 2011年6月(16)
- 2011年5月(6)
- 2011年4月(1)
- 2011年3月(14)
- 2011年2月(7)
- 2011年1月(8)
- 2010年12月(19)
- 2010年11月(18)
- 2010年10月(21)
- 2010年9月(11)
- 2010年8月(5)
- 2010年7月(4)
- 2010年6月(8)
- 2010年5月(12)
- 2010年4月(3)
- 2010年3月(8)
- 2010年2月(1)
- 2010年1月(3)
- 2009年12月(13)
- 2009年11月(5)
- 2009年10月(11)
- 2009年9月(6)
- 2009年8月(2)
- 2009年7月(7)
- 2009年6月(6)
- 2009年5月(9)
- 2009年4月(4)
- 2009年3月(9)
- 2009年1月(5)
- 2008年12月(5)
- 2008年11月(3)
- 2008年10月(3)
- 2008年9月(3)
- 2008年8月(1)
- 2008年6月(7)
- 2008年5月(2)
- 2008年4月(3)
- 2008年3月(2)
- 2008年2月(5)
- 2008年1月(4)
- 2007年12月(4)
- 2007年11月(4)